特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

㈱森下の出来事

第72期スタートですッ!!

本日から第72期がスタートいたします。

 

心機一転新たな気持ちでッ!と行きたいところですが

どちらを見ても重いニュースばかり

最近何か明るいニュースってありました??

と思ってここ数年いろいろ振り返ってみたんですがずっとこんな感じでした…

いつも通りって事でしょうか??

 

それでは第72期は一体どんな1年になるのかッ!?

私なりの展望を書いてみたいと思います…

展望と言いましてもね…お先真っ暗ですよ(笑)

誰かこの先どうなるかッ!?わかる人いますかね??

 

去年は建築業界の倒産件数過去最多ペースなんて言葉がよく耳に入ってきましたが

今はどうですかッ!?

あらゆる業界で倒産件数過去最多ペースって言われてるじゃないですか

戦争・災害・気候変動・円安

何が原因かわかりませんがありとあらゆるモノの価格が上昇しております。

モノの価格が上がるだけならまだしも

こと木工業界で言いますと無垢材の在庫がありません

タモ・ナラ・シナと今まで欠品なんて聞いたことない主要な材料が

神隠しにあったかのように姿を消しております…

まさかのウッドショック再来かッ!?

 

モノの価格だけではないです

今月から最低賃金も上昇いたします。全国平均で50円(5%)だそうです

ただもう最低賃金で人を採用しようなんていうのは無理な話なんですけどね…

人手不足な上にドンドン人件費は上昇していくという

なんというか世の中の流れとしては仕方ないんだけど…

 

どうすればいいのよ??って脱力感しかないです。

 

誰に文句いえばいいんですかねッ!?

 

様々なニュースや情報を切り取ってみても良い事何一つ書いてありません…

 

というような世の中にありまして

 

我々は生き残る為にこの1年何をすべきかッ!?っていう話ですが~

 

不安視していた2024年物流問題でしたが多少の影響はあったモノの

やはり関東に拠点を置く我々のような会社は逆に特需と言いますか

これまで地方に生産拠点を置いていた会社が

その拠点を関東に移すという企業が増えてきているのを感じております。

おかげさまで連日問合せ件数が増えてきております。

 

しかしッ!

なぜ生産拠点を地方から関東に移すのかッ!?

その理由をしっかりと我々は見ていかなければならない…

来る話全てがチャンスではないという事に気づいてしまいまして

我々の限りある生産力を無駄遣いしてはならないッ!と強く感じております。

 

今期は千葉倉庫も稼働を始め千葉県では最大規模の家具工場になりました

塗装場も拡張し断熱工事も完了、旧事務所を改修し金物倉庫も完成と

社内インフラが整った状態でのスタートになります

関東屈指の工場の広さと機械設備を活かし

 

工場の広さや機械設備の性能などのハード面を武器にする工場ではなく

業務の管理体制などのソフト面が武器になる工場を目指して

第69期から始めた新業務体制もだいぶ定着してきました

まだ至らないところも多々ありますが…

もう「新」を付けなくても森下の業務体制といえば今はコレッ!

というところまで到達したのではないかと思っています

管理体制に関しては他社と大きな差別化につながっていると確信しております。

 

というように色々と思うところはたくさんありますが

今まで我々が目指してきた方向はどうやらあまり間違った方向ではなさそうだ…

であるならば今期も今までやって来たことを継続していこう

 

という事で

 

今期のテーマは6年連続ではありますがッ!!

 

富国強兵2024

 

でございます。

会社を経済的にも組織的にも強くッ!(富国)

職人・営業は個人の技量レベルを上げるッ!!(強兵)

もう自分たちの力が及ばない問題に悩まないッ!

いま自分たちが出来ることを地道にやるしかないッ!!

 

ここは今まで以上に気を引き締めてッ!

売上は落としても品質は落とさず

ものづくりの矜持を持ち驕らず謙虚な姿勢を大切にして

個人の力を引き上げてッ!より一層組織力を高め!

この1年間しっかり「生存」していかなければいけないなッ!!

と思う次第であります。

 

 

以上を踏まえまして…

今期も無事に生き残るために私たちが実行する具体的な目標は3つ!!

 

 

・製造技術の向上/突き抜けたプロになる!

【人材育成】

前期に完成しました3つの研修プログラム

実際に新人研修プログラム(2週間)と研修プログラム(半年間)は

すでに運用を始めてそれなりの効果を実感しております

今期からはいよいよアシスタント育成プログラムの運用が始まります

各プログラム運用を繰返してブラッシュアップさせていきます

【塗装技術の標準化】

塗装技術に関しても前期から標準書の作成に着手してきました

今期はもう一歩先に進めて標準書の動画化をいたします。

塗装の教育プログラム作成も検討中

もう木工でノウハウがあるので間もなく着手です

【技能検定の資格取得】

社内で技能検定の講習会が開催できるレベルまで持っていきたいと考えております

こちらも講習会開催の為に動画化を進めていきます

社内のバックアップ体制をさらに充実させていくつもりです

【技能五輪出場準備】

前期は副工場長が技能グランプリで銀賞を受賞しました

今期からは23歳以下が大賞の技能五輪に出場することを目指しまして

色々と準備を進めていきたいと思います。

 

・新しい労働環境に適応し働き方を見直す

【働き方の意識改革】

今期より年間休日が88日から105日に増えます

ただ労働時間も7.5時間/日から8時間/日に増えます

これにより労働環境が変わります休日出勤や残業がない会社でしたが

これからは休日出勤は確実に増えます(なんなら早速10月土曜現場あります)

年間休日が17~18日増えるという事は単純に約一ヶ月分の稼働日が消えるという事です

その分毎日30分の労働時間を増やしてカバーしようとしておりますが…

今までのような働き方ではカバーしきれないと思っています

ここはッ!!働き方の意識を根底から考え直しまして

少し昭和のストロングスタイルに寄せていこうと考えております。

取りたい時に取れていた有給もこれからは会社都合感を出します

ブラックにならない程度にストロングスタイルで行こうと思ってます。

今までが少しいい加減だったというか

甘いというかなあなあな感じだったんですけどね

とはいえ…

年間休日を増やすという事は初めての経験ですので今期は調整期間です。

みんなの意見を取り入れながら少しずつブラック感を入れていきます

やってみてダメなら今までの年間休日と労働時間に戻して

残業・休日出勤の無い働き方に戻そうと思っています。

 

生産力の向上

【人材確保】

社内体制を見直し前期から本格的に採用活動を初めまして

来年の4月は3~4名の社員が入社します。ちょっと本気出したらこんなもんです(笑)

とはいえ我々の施策はこれからッ!

前期は「集まれ木工職人大作戦」の準備期間ッ!

今期はいよいよその作戦が実行されます

作戦を実行してみて今後の対応また検討したいと思います。

【機械設備の導入】

前期は即戦力は機械に求めると千葉東工場に新たな機械を導入しようとしたんですが

千葉工場と同じ機械設備は対象外と言われてしまいまして…

仕方が無いのでかなり規模を縮小した自動鉋を導入したんですが

今期はリベンジです

前期の作業工程を今一度振返りましてどんな設備を導入しようかッ!?

安全性を考えて最新版の昇降盤にするかッ!?

作業効率UPを目指した縁貼り機を入れるかッ!?

検討いたします。

【千葉東工場の整備】

3年前から始めました千葉東Re:born計画ッ!!

前期は千葉東所属の社員を千葉工場に一時配置換えしまして再教育を実施

今期いよいよ千葉東に戻りましてその成果を発揮するはずです。

ますます千葉工場との連携を深め作業効率を上げていくはず…

 

 

という3つの具体的な目標を掲げました。

千葉県で一番の特注家具屋を目指しまして

今期も精進してまいります。

 

 

 

『道』
この道をゆけばどうなるものか

危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし

踏み出せばその一足が道となり

その一足が道となる。

迷わず行けよ 

行けばわかるさ。

 

 

 

もう大人なので闘魂注入は今期もいたしません。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

工場で会議しました

昨日は千葉工場で幹部会議を開催しました

 

来期より働き方が変わりますので工場のメンバーで今後の事に関しての話合いです

今回は来期私がこうして欲しいというリクエストをぶつけまして

次回までに各自の意見をまとめて工場の運営方針を決めましょう

というのが趣旨でございます

 

今まではこれを私と工場長だけで進めてきましたが

今回は工場の働き方の意識を根っこから変えてもらいたいッ!

という事で工場の幹部メンバー集合しての話合いです

 

一人二人で考えるより

三人寄れば文殊の知恵と昔の人はよく言ったなぁ~と思うくらい

次から次と色々とアイデアが出てきまして

こういう会議は必要だなと改めて実感ッ!

 

今回は私からのリクエストを伝えるだけでしたが

次回はガッツリ話合いたいと思います

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

東京都家具工業組合青年部例会@森下千葉工場

本日は激しい二日酔いです…

私に有給があるのなら使いたいくらいの頭痛です。

 

昨日は東家工青年部の例会が千葉工場で開催されました。

 

遠路はるばる東京の家具屋さんたちが千葉の工場にお越しいただきまして

工場見学という形で社内の管理体制のアレやコレやを

まだ我々自身も使いこなせているわけでは無いんですが

これまでどういう取組をしてきて

これからどんな方向に進もうとしているのか

この会社をひとつの事例としてお話させていただきました

 

少しでも皆様のお役に立てたのなら幸いでございます。

 

私も東家工青年部の先輩の皆様には色々と教えていただきまして

今の我々があると思っております

歳を重ねまして私が先輩となった今は

少しでも恩返しができたらと思っています

 

 

そして懇親会は東京に戻りまして錦糸町で開催!

 

 

 

 

何度も見ているスカイツリーですが

ここまでど真ん中にあるとつい撮影してしまう

 

懇親会はゲストをお招きしまして開催いたしました

同じ悩みや問題を共有して少しでも前進できるようにッ!と

なかなかの盛り上がりに感じました。

 

あっという間に過ぎる時間…

いつものように後半は記憶が曖昧です

せっかく共有したはずの問題解決に向けてのヒントを

どこかに忘れてしまったようです。

 

 

困りました。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

来期に向けて…

今日は敬老の日で会社はお休みです。

子供たちは明日から学校の試験が始まるのでそれなりに勉強しております

 

私も私で

第71期を振返りながら何が出来て何が出来ていないかを振返り

来期は一体何をすべきなのかッ!?

ゴロゴロしながらじっくり考えております

 

 

ここまで何年もかけてやって来たことが徐々に実を結び初めまして

それなりの成果が出ているとは思うんですが

来期から年間休日が105日になり労働時間も30分延長することになり

ガラッと労働環境が変わります

 

労働環境が変わるという事は

これまでとは違う働き方をしなければならず

社労士の先生に相談をしながら準備を進めております

 

一度作ったモノを一旦壊してからまた作り直す感じ

世の中の流れに合わせてみたり逆らってみたり

正直いつまでこんなことをやってんだろうかッ!?と思いつつ

手を付けてしまったんだから仕方がない

後戻りできません。

 

 

毎年9月は見積や作図をしながら今期の事を振返り来期の事を考える…

一番脳みそが疲れる時期であります

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

謎のしめ縄

先日工場に行ったら工場の壁にこんなものがぶら下がってました…

 

謎のしめ縄

 

気持ち悪くて怖かったです

何かの団体に念でも飛ばされているのかッ!?とおもったら

どうやら自治体のお祭りの為のモノだったらしい…

 

付けるのは構わないが一言我々にも言ってほしかったです

 

マジで怖かった

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!