特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

モリカグバージョンアップ作戦!

ユーチューバーになりたいッ!#80『新人研修プログラム/中間実技検定』

 

 

 

#80『新人研修プログラム/中間実技試験』

 

今回の動画は7月に実施した新人研修プログラムの中間実技試験の

実技から審査そしてフィードバックまでの様子を一気につなげた動画です

TikTok用に撮影したんで縦型画面で見づらいかもしれませんが…

そういう方はぜひTikTokでご覧ください。

 

森下では入社後半年間かかけて新人研修プログラムという研修を実施します

内容は家具製作に必要な基本的な流れを学ぶ

いわば家具職人の見習いになるための研修です

 

そして中間にあたる3ヶ月目には中間実技試験を実施します

ここまで習ったことがしっかり身についているかッ!?を確認する試験です

品質管理はもちろんですが一番大事なのは

今後一人で作業するにあたり会社の規定通りに設備や工具が扱えているかッ!?

安全に作業が進められているかッ!?を確認するための社内検定になります。

 

結構マジでやっております

 

雰囲気が少しでも伝わればと思います。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

技能検定試験本番

本日は技能検定試験当日でございます

 

今年は1級1名・2級4名の計5名が受験ッ!

もうそろそろ合格しないとマズいだろッ!っていうのから

まぁチャレンジだからね…頑張れッ!っていうのまで

各自様々な事情がありますが

みんなこの日の為に練習してきましたからね!

頑張ってもらいたいです

 

今回は東京で受験しますので城南職業能力開発センターが試験会場になります

 

今頃みんな試験の真っ最中かな??

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

技能検定サポート体制

いよいよ明日開催です!技能検定試験ッ!!!!

森下からは2級4名・1級1名受験予定です。

 

森下は千葉県の工場でありながら東京の試験を受験するのは色々事情がありまして

その一つが東京都主催で技能検定の講習会を開催してくれるからなんです

 

技能検定は国家資格なんでねそんなに簡単合格するような試験ではなく

独学で受験する方がほとんどかと思いますが

誰かが教えてくれた方が合格の可能性は格段に上がると思うんです

 

ちなみになぜ森下の副工場長は千葉県の技能検定委員なのに

自分たちのところで講習会やらないんだッ!?と

思う方もいらっしゃるかと思いますが…

 

なにやら技能検定員は直接的に技能検定の指導が出来ないッ!

というなんとも歯がゆい鉄則がありまして…

真面目人間の副工場長はその決まりを真に受けて

「技能検定の事は教えられない」

「捕まりたくないッ!」

と申しまして一切教えてくれません

 

技能検定委員の前にウチの社員だろッ!!って言いたくなりますが

 

全国的な決まりだから仕方がない

 

でも安心してくださいッ!!

 

森下にはまだ技能検定一級取得したリーサルウェポン職人がまだいますッ!

 

これからは彼が技能検定に関しての技術指導をしてもらいう事になりました

検定講習用の動画撮影もしよう!と

リーサルウェポン自ら提案してくれましたので

今後の教育プログラムの中に取り込んでいく予定です。

 

なんともたのもしいかぎりです!!

 

今後会社としてしっかり技能面を指導することが出来れば

技能検定の受験サポート体制が整います!

そうなれば社員全員技能検定1級取得!という

私が数年前に言った戯言が現実に近づいてきました

 

 

まぁ~ダラダラと書きましたがッ!

 

いよいよ明日です!みんな頑張って!!

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

また会いましょうねッ!!

 

 

内定者3名によるインターンが本日終了いたしました。

 

これまでのインターンでは製造希望なんだけど未経験者とい社員が多かったので

期間中にやる作業はとにかく会社の雰囲気をを味わってもらうことと

どんなものを製作しているのかッ!?どんな作業をしているのかッ!?を

体験してもらう為にいきなりOJTで工場に入ってもらい

軽作業をしてもらう事が多いのですが

 

今回のインターンはいつもとはちょっと事情が異なりまして

2名はすでにある程度の手道具を所有しておりまして基本的な作業はすでにできるレベル

もう1名は営業志望ですので入社してらしばらくは工場勤務になりますが

基本的にはデスクワークなお仕事をするという

 

いつものように製造希望なんだけど全くの未経験者というわけではなかったり

そもそも製造ではなく営業希望なんです

というメンバーが今回の職場体験に来てもらいました。

 

なので今回のインターンで実施するメニューは

森下で製作する家具ってどんなもんかッ!?を知るために

簡単な箱物什器(金物倉庫で使用するパネフり収納箱)製作体験と

技能検定3級の課題を製作してもらったり

営業希望の学生には実際に取引先との打合せの場に立ち会って

リアルな家具屋の営業の仕事を体験してもらったり

なかなか内容が濃い三日間になったのではないかッ!?と思っているんですが…

 

本人たちはどうでしたかね??(笑)

 

共に働く社員と交流をもっていたみたいですし

一年で一番暑いといわれる大暑の工場という過酷な労働環境を体験してもらえたし

この会社の闇の部分を少しでも体験してもらえたんじゃないかと思っています。

 

 

実は3名はまだ入社決定ではありません。

今回のインターンを経験してもらい森下という会社を少しでも深く理解してもらいつつ

もっとほかの会社を見てもらいたいと伝えてあります。

それでもこの会社に入りたいと思った人から正式に採用するッ!

という流れになります。

 

我々から「是非ッこの会社に入って下さい!」というより

学生の方から「この会社に入りたい!」という意思表明をした人を採用します。

零細企業のくせに生意気だな!と思われるかもしれないが

そういう人でないと長続きしないという事を

我々は嫌というほど経験してきましたからね…

 

もちろん今回の3名には森下に入りたい!と言ってもらいたいですが

 

我々も真剣なんで中途半端な人には来てもらいたくないんです

 

今回の職場体験を通してじっくり考えてもらいたいと思います。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

会社の闇を体感してもらう3日間

今日から3日間学生が職場の雰囲気を肌で感じるべく

インターンとしてやってきますッ!

しかも3名ッ!

 

今回の3名はすでに工場見学を終え一次面接をして内定を出した3名でして

一応面接のときに口頭では会社の闇をつらつらと伝えたんですが

実際に職場体験をしてリアルな闇を体感してもらい本当にこの会社で大丈夫かッ!?

を確認するための3日間となります。

 

1名は営業・2名は製造希望の学生です

ウチの場合営業も最初は工場でいろいろと覚えてもらうんです

なので営業希望の子は最初は工場勤務だよ!っていうとみんな辞退するという中で

今回営業希望の子がインターンに来てくれたことは嬉しんですが

遠慮せずにガンガン行きます

 

インターン中の指導担当はもちろん副工場長ッ!

副工場長を先頭に三人があとからついて工場内を歩く姿は

まるでドラクエを見ているかのような光景でした。

 

 

 

 

この3日間はこの会社でのモノづくりを体験してもらう事と

 

営業希望の学生には

実際に営業と職人が打合せしている場に立ち合わせたり

タイミングが合えば外部のお客様との打合せにも同席さえようかと考えております

 

製造希望の学生には

技能検定3級の課題を実際に製作してみたり(指導はなんも専務&工場長)

道具の仕込み方などを副工場長と話してみたり

 

いろいろ考えておりますが

 

まずは暑さに耐えてくれ…

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!