特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

モリカグバージョンアップ作戦!

パネルソー×2台とプレス機×2台を導入いたします。

姉崎工場の機械設備投資もいよいよ最終段階に突入です。

心の中のBGMは「ドナドナ」から「怪獣大戦争マーチ」へと変わります。

「怪獣大戦争マーチ」というより「K-1の佐竹選手の入場曲」と

言ったほうが伝わりやすいかな??とにかくテンション高めですッ!!

 

今回は台風で使用できなくなったプレス機とパネルソーの入替がメインでございます。

昨年の助成金で入替ようと思っていたパネルソーでしたが

助成金落選して諦めていた矢先で今回の事態ッ!世の中何が起こるかわからない…

 

 

 

田中式のパネルソー導入です!

天井もギリギリッ!!

完成品ッ!

 

 

 

プレス機も2台の更新です。

 

 

今まで使用していたプレス機より大きいので

設置場所の確保だけでも大変です

3メートルまでプレス出来るようになりました。

 

 

 

今回導入したパネルソーも10尺までカットできる巨大サイズを導入し

プレス機も同じ10尺サイズがプレスできるような大きなサイズにしました。

オフィスの会議テーブルやカウンター等の長物家具の製作が

増えてきたモリカグにとってはさらなる効率化が見込めます。

 

とりあえずここまでは順調に機械設備も更新できましたし

調子が悪い機械や使用頻度が少ない機械は処分したのですが

ここ数年でほとんどの機械を入替てみると

今の動線がなんとなく無駄が多いように思えてきまして…

オリンピックが開催される期間ど~せ仕事もないだろうから思い切って

工場内のレイアウトを変更しようかと思い立ってしまいました。

 

思い立ったら行動にッ!!

 

さぁ~これで姉崎工場は設備の入れ替えはとりあえず完了です。

今年は台風来ませんようにッ!!と祈るばかりです。

 

次はいよいよ千葉東工場の番です。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

 

7台の機械を廃棄いたします

新たな設備を導入するにあたりこの度7台の機械を廃棄することになりました。

 

 

両面プレナも廃棄です

パネルソーも2台廃棄です

プレス機も2台に裁断機も1台廃棄

 

 

ここ数年いろいろと機械を入替ておりますが

年代物の機械を廃棄するのはソワソワしますね…

一つの時代が終わるというのか

この機械がモリカグにやって来た時はどんな感じだったのかなぁ~と考えたり

設備を廃棄するというのは説明のしようがない不安感に包まれます。

心の中で流れるBGMは「ドナドナ」です。

 

しばらくドナドナは流れるんですが

新しい機械が入ってくるとピタッ!!とBGMは止まります。

 

 

そんなもんです。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

 

モリカグの帽子を作りました!

モリカグの帽子を製作いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この度「家具製作部門」代表としてある動画の撮影に協力することになりまして

工場内で撮影をするのですが「撮影協力」という形で社名は出せず

撮影風景の中で社名が出るのはOKという事で

名前入りの帽子を被って動画にでて社名をPRしようッ!

ということで帽子を製作した次第です。

 

最初は茶色の帽子に黒の文字で行こうかと思ったんですが

だいぶ評判が悪くて…無難に紺に白文字になりました。

 

まぁ…デザインは二の次ッ!

問題はモリカグの名前が目立っているかどうかッ!!

であります。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

 

えどがわ起業ゼミナール ステップアップ編③

本日はえどがわ起業ゼミナールステップアップ編の第三回が開催されました。

 

第二回の時、結構な感じで私のプランはフルボッコに遭いまして

一時はもう辞めてしまおうかっ!?とも思いましたが

授業料も納めておりますし…

心入れ替えて頑張ることに致しました。

 

 

ということで三回目の本日は「財務」に関してです。

 

初年度・次年度・三年目と三年計画を財務諸表で表現するという

難易度が高い宿題が出されまして

いろいろと過去のデータをもとにそれなりに財務諸表を作成してみたんですが…

 

「あなたのやりたい事が財務的に表現されていない」

「これでは今までと同じことしか出来ない」

 

 

酷評です。

 

 

今回も見事に玉砕です。

非常に痛いところを突かれました。

さすがっ!プロの講師です。

 

色々と思うところはありますが…

やはり経営者たるもの数字に強くなければいけません。

数字を見て今後の展開の方向性を決める事が経営者なんだと思っておりましたが

それだけじゃダメなんだという事。

自分がやろうとしている事を数字に落とし込むことが出来なければ

本当の意味で方向性が示せているとは言えないんだっ!

 

というのは今回の学びです。

 

 

 

何度も言いますけど…私は褒められて伸びるタイプです。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

えどがわ起業ゼミナールステップアップ編①

江戸川区の起業支援プログラムに参加しております。

 

何で起業セミナーなんか受講しているのッ!?と聞かれる事がありますが

数年前から着々と準備を進めております塗装事業を本格的に進めたいと思いまして

参加している次第です。

これを世間では『第二創業』と呼ぶらしいです。

先日初めて聞きました・・・

 

ということで第一回目のステップアップ編です。

 

ステップアップ編は各チームに分かれましてそれぞれの起業プランを発表し

チーム内で意見をするという・・・

メンタルが強くないと受け入れられないかもしれないセミナーです。

 

自分のプランを発表してそれについて様々な指摘を受けるという・・・

私個人的には自分のプランの至らないところを指摘される事は

非常に勉強になりありがたいのですが

逆に他の人のプランにアレはッ!?これはッ!?と言うのは気が引けてしまう。

 

しかも私のグループの皆様はそれぞれ過去の実績があって

その道では「プロ」としてやられているわけで・・・

私のような若輩者がモノを申してよいのかッ!?と

正直ビビッております。

 

 

来週の土曜日は第二回目です。

 

 

強いメンタルで頑張ります。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!