業務の効率化しようと思いまして…
アナログ系の私たちもいよいよITに手を出そうかとしております。
今の状況を整理しますと…
・本社・姉崎工場・千葉東工場では共有ファイルが開けるネットワークはあります
・営業と工場長にはiPadを配って物件のやり取りはLINEを使用しております
・営業と工場の図面のやり取りは基本PDFでやっていますが職人は紙ベースの図面です。
・勤怠はタイムカードを使用しております
・材料の集計や社内の数字の管理は基本的にエクセルを利用しております
という感じです。
営業と工場のやり取りではペーパーレス化は進んでいるんですが
工場の中までは進んでおらず社内の図面を出来る限りペーパーレス化させたいと思ったり!
バックオフィス業務っていうんですかその辺の仕事は直接利益は生まないんですが
会社の状況を把握するためには必要な事が多かったりで
もっと事務作業を効率化させる事は出来ないかッ!?と思ってみたり!
やりたいことは沢山あるんですが何から手を付けていいかわからず…
いろいろと模索しております。
そして今日はッ!!
千葉県の木工所でこの会社ほどIT化を進めている会社は無いんじゃないかッ!?
という会社にお邪魔してきましてどのように業務を進めているのかッ!
というのを見学させていただきました。
一通り拝見させていただきましたが…脱帽です。
ここまで出来るんだッ!?という事が多い。
会社の管理方法はそれぞれやり方があるので
そのやり方がそのまま使えるわけでもないんだけれどもッ!!
そのまま使いたくなるモノばかりでした。
もう少し私がこういう世界に詳しかったらなぁ~と思いつつ
これから一つ一つ精査して進むべき方向を考えていきたいと思います。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2022年2月24日 19:50|
カテゴリー:業務効率化計画, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)
毎年仕事納めの日は工場の大掃除をしておりますが…
四角いところを丸く掃除しエアーで埃をシューって吹いただけで
掃除した気でいる人が多く…
毎年これで掃除したといえるのかッ!?とイライラしてしまう私。
掃除くらい言わなくてもできるもんだと思っていたんですが
これも工場の掃除の仕方をちゃんと指示出していない私が悪いんだろう
と反省をいたしまして今年はやり方を変えます!
今年は工場の平面図を使いまして
誰がどこを掃除するかッ!?エリアごとに担当者を決めまして
普段の仕事同様責任施工で掃除をしていく
やり方で進めていこうかと思っています。
今後は整理整頓は評価項目の中に取り入れていくつもりです。
その第一歩として今回の大掃除でいろいろと試していきたいと考えています。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2021年12月25日 14:53|
カテゴリー:業務日報, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)
来期から評価制度と賃金制度は一新するので
私が編み出した評価制度での運用は今期が最後になります。
社長と社員面談が行われるまでの流れはこんな感じです。
社長工場長面談(1回目)
↓
工場長社員面談(1回目)
↓
社長工場長面談(2回目)
↓
工場長社員面談(2回目)
(いまここ)
↓
社長社員面談(最後)
それなりに時間かけてやってます。
前期の良かった点と悪かった点を振り返り
会社の問題点にたいしてこれからどう取り組もうかッ!?という事を
細かく話し合いをいたします。
その上で会社として取り組む事と
社員一人ひとりに今期やってもらいたい事を明確にし
それをどう実行するかまで落とし込みます。
運用して6年目になりますが想像以上に有効に機能しております。
有効に機能しているんですが
冒頭にも書いたようにこの評価制度を運用するのは今期が最後です。
会社もそれなりにパワーアップしておりますので
今のスタイルにあった評価制度にするべくいろいろ検討しているところでございます。
目的は職能給から役割給へという感じです。
仕事だけできる社員ではもう物足りなくなってきているという事でしょうか??
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2021年12月4日 21:42|
カテゴリー:業務日報, モリカグバージョンアップ作戦!, ㈱森下の出来事, 意識高い系|
コメント(0)
先週から今週にかけて工場長と工場の事について面談しておりました。
毎年一回色々とお話をしておりますがどんなことを話しているのかといいますと…
社員一人一人について細かく一年間どうだったかッ!?来年は何をしてもらいたいかッ!?
前期の工場の良かったところ・悪かったところ
何が問題でどうしたら解決できそうか?
じゃぁ今期はこんなことしてみようかッ!?
社長からの工場へのリクエスト
工場長から会社へのリクエスト
等々
例年だと半日あれば終わっていたんですが今年はまぁ~話すことが多くて終わらない
そしてまだまだ面談は終わらない。
この後工場長と社員面談がありまして
その後もう一度私と工場長の面談がありまして
最後に私と社員の面談があります。
場合によってはさらに私と工場長の面談がある場合もありますが…
長いんです。
こんな小さい会社ではありますが
これで評価や給与が決まったりもするんで
慎重に丁寧に進めております。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2021年11月7日 16:53|
カテゴリー:業務日報, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)
今年入社した新入社員がいよいよ単品家具の製作デビューいたします。
扉一枚・棚板二段の収納棚で技術的にはそれほど難しい形状ではなく
万が一失敗しても納期が2週間以上あるので
工場長が徹夜で再製作すれば間に合うだろう…
ということで単独デビュー決定ですッ!
いくら簡単とはいえ入社半年で単品家具を製作するのも今までなかったかな?
最初の1~2年は先輩のお手伝いで基本的な作業の繰り返しがほとんどでしたから
これはこれで大丈夫かッ!?と心配になってしまいますが…
なんも専務と工場長がやらせてみようといのだから任せてみましょうか??
内定者の職場体験が若手職人にもいい刺激になってるのかッ!?
入社半年ですでに後輩が入ってくるという事を意識するのも悪くないのか?
3年目の社員も積極的に後輩の面倒を見てくれているようで
「今までになかった流れが出来ている」と工場長から報告がありました。
最初は学生と会社のミスマッチ防止のために始めた職場体験も
なにやら思わぬ副産物を生み出しているようで何よりです。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年8月27日 12:55|
カテゴリー:業務日報, モリカグバージョンアップ作戦!, 学生さんいらっしゃ~い!|
コメント(0)