労働基準監督署の是正勧告により今月の4日に塗装場の作業環境測定を実施しまして



その時の様子が☞こちら
昨日結果が出まして…
作業環境管理の状態が第一管理区分ということで
問題なし認定をいただきました。
しっかり局所排気装置が作動していれば問題がない環境だという事が
照明されたという事でよいのでしょうか??
あとは…その局所排気装置の定期点検もしなければなりません。
塗装場は色々とやらなければならない事が多いですね。
正直なところ計測している時
塗装職人が奮発していつもより多めに吹いてるんじゃないかッ!?
とヒヤヒヤしましたが…(笑)
全然基準内だったらしいです。
局所排気装置を設置する時少し容量が大きなものにしたような気もしますから
勢いよく吸い込んでくれているという事でしょうかッ!?
こうして一つ一つ是正勧告をクリアにして
工場として一つ一つパワーアップしております。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2022年8月19日 15:00|
カテゴリー:業務日報, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)
様々な工場見学をさせていただいく中で薄々感じてはいたんです。
姉崎工場も工場の広さと新しい設備を武器に他社との差別化をはかってきましたが
我々より会社規模の大きい会社は資本が違いますので
設備なんて最新のものをそろえられるし
関東よりちょっと地方にいけば姉崎工場より広い工場なんて沢山あるわけです。
地方でお金がある会社は我々よりはるかに良い環境でお仕事しているのです。
だから今までなんとなく逃げ道として「関東では…」という前置きをしながら
工場の設備や広さをアピールをしてきたんですがッ!
そろそろ我々も次のステップへ進むまなければなりません。
これからは工場の規模や設備だけではなく
工場の生産管理体制・品質管理体制などのソフト面で
他社との差別化をしなければならないのではないかッ!?
と考え始めております。
この辺のソフト面の管理強化というのはすでに取り組んでいる会社は沢山あります。
特に既製品メーカーは厳しい検査が沢山あるはずです。
しかしながらッ!!
町工場レベルの木工所でソフト面を強化している会社は少ないはず。
これからは…
こういった管理体制の面でも製造部門をアピールできるようにしていきたいッ!
と考えております。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2022年6月18日 15:48|
カテゴリー:業務効率化計画, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)
いろいろ業務改善をしていくうえでいろいろな仕組み作りを考えています。
の続き。
今回の業務改善をする上でおおきく仕組みを変える点はひとつッ!!
情報を「待つ」スタイルから自分から「取りに行く」スタイル
にするという事ッ!!
この会社の仕組みを振り返りますと…
見積・製作・現場取付まで含めると常時50~60物件が動いております
営業は私含め三名いますので大体一人10~20物件を担当していることになり
工場ではな工場長がそれをほぼ一人で管理していることになります
それだけでも結構な物量なんですが
その上、工場の管理は工場長一人でしていますのでそれなりの業務量になります
加えて、工場長は人が良すぎるので何か頼まれると断れず引き受けてしまいます。
まぁ…それが持ち味なのかもしれませんが
営業から来た情報は一旦工場長で受け止めて
それを物件ごとに分けてそれぞれ担当している社員に振り分ける
たとえるなら…燕の巣のような感じですかね??
今まではそれでよかったんですが
もう一人で把握できる物量を超えてまして…
繁忙期には単純なミスや抜けもあります。
些細な抜けが大きなトラブルに発展することも一度や二度ではございません。
そしてどうもウチの会社ではことあるごとに
「見てくれない」・「言ってくれない」・「聞いてない」
という言葉が飛び交っておりました。
他人事というかッ!当事者意識が低いというかッ!
まぁ私がサラリーマンだった頃はその典型でしたが~
そういうのもう面倒くさいので~これからはッ!
「自ら確認する」・「見せに行く」・「聞きに行く」
という自分から動いていくスタイルにしていきますッ!
その為には情報の共有化をいかにスムーズにするかッ!
スピード感のあるトップダウンと正確なボトムアップが不可欠です。
というような基本姿勢を軸に
これからの会社の仕組みを再構築していくことにいたします。
さぁッ!皆さんッ!!巣立ちの時です。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2022年6月8日 16:50|
カテゴリー:業務効率化計画, 業務日報, モリカグバージョンアップ作戦!, 意識高い系|
コメント(0)
現在社内の業務効率化を目指し色々な事をしているんですが…
もう迷走しております。
業務の効率化をするという事は
「普段どんな業務をしているのかッ!?」という事が明確でなければならないんですが~
いかんせん中途半端な零細企業なもんで…
いろんな業務で成り立って入るんですが明確な基準やルールがなく
なんとなく必要だからなんとなく運用しているものが多く…
点と点で作業していて線でつながっていないという状況??
なので業務を効率化させるためには色々なITシステムを導入するんですが
そういった類のものを運用する時は普段の業務を明確に洗い出し
一つ一つ明確にルール化させなければならないッ!!
という現実に現実に直面しております。
その上ッ!
今年の年度末繁忙期で会社の仕組みというかやり方というか…
今までのやり方では今な仕事量はやりきれないよね!という事になり
色々なやり方を模索しているところなんです。
出退勤管理・労務管理のITシステム運用
発注管理・材料の受入の仕組みづくり
品質管理・検品体制・業務日報の運用方法
賃金体制・評価制度・評価基準の見直し
何をどうすればいいか…
総合的に考えているんですがもう沼にハマった感じです。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2022年6月7日 15:49|
カテゴリー:業務効率化計画, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)
昨日は東京都家具工業組合の大先輩でもありますニシザキ工芸さんに
お邪魔させていただきまして色々見学させていただきました。
業務効率化のやり方を色々模索していたんですが
あるコンサルのHPにたどり着きまして
その成功事例の中にニシザキ工芸さんの名がッ!!
まさかの先輩の会社の名前が出てくるとは…
しかも私がこれから目指そうとしている姿の成功事例として出ているわけです。
もう衝撃的過ぎて思わず「勉強させてください!」とお願いしまして
昨日押掛けた次第であります。
思い起こせば10数年前…
会社のHPを製作する時もニシザキ工芸さんのHP参考にさせていただいたり
社内のユニフォームもちゃっかり真似してみたり
評価基準の作り方や工程管理の仕方を教えていただいたり
私が初めて経営者セミナーに参加した時にはすでに同じ先生のセミナーの常連だったり
何かやろうとする時いつも私の先には西崎社長の姿が…
そういう先輩でございます。
そしてありがたいのはそういう知識を惜しみなく教えていただけること。
私も遠慮なく甘えさせていただいております。
今回もたくさん見学させていただきました。
業務の進め方
管理の仕方
組織運営のあり方
色々と話も聞かせていただきました
贅沢なことを言いますと1日では足りないくらいです。
今日学ばせていただいたことを私なりに咀嚼いたしまして
自社でいかに運用していくか…
課題は山積みですが目指すべき方向が明確になることは気持ちが軽くなる。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2022年5月19日 17:57|
カテゴリー:業務効率化計画, モリカグバージョンアップ作戦!, 意識高い系|
コメント(0)