特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

業務効率化計画

新しい評価制度は機能しているのかッ!?

数々の犠牲を払いながら推し進めてきた評価制度の一年目が終了いたします。

 

社員が自己評価を提出し工場長が社員面談をし査定して(←いまここ)

私と工場長が面談して最終評価を確定して(今週末予定)

その後社長面談をして評価をフォードバックします。(来月初め予定)

 

今期から昇給も賞与も全て評価制度の査定を基準にして

算定しますので評価する方も緊張感をもってしております。

 

この評価制度がスタートする時も色々と試行錯誤したんですが

スタートしてからも二転三転しまして

今年一年は本当にごたごたしましたが

おかげさまで最終的には非常にまとまりのある評価制度になったと思います。

あとは目標設定の数値化という課題はありますが

そこも工場長が試行錯誤して数値化を目指しています。

 

手前味噌ではありますが~

この評価制度と賃金制度はかなり上出来ですッ!!

時間をかけて作成した甲斐がありました。

 

あとはこの評価で査定したものが賃金査定と結び付いた時に

しっかりと機能するかどうかッ!?

頑張った人がしっかりと評価される仕組みになっているかッ!?

ここが最大のポイントであります。

 

でもその前に…

まだ途中であります下期の評価を確定させなければなりません。

道のりはまだ長い。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

車両管理システム導入

先月から車両管理システムを導入いたしました。

 

車両が今どこにあるのかッ!?

現場に向かっている車両は今どの辺にいるのかッ!?

走行距離はッ!?

安全運転だったかッ!?

 

などなど保存が必要な運行記録などもしっかり管理できる

車両に関するアレやコレを一気に解決できるシステムでございます。

 

以前から車両の管理をしなければいけないなッ!とは思っていたんですが

まぁ~そういう管理は後手後手になってしまうもんでして

それでもいよいよ運行記録やら法律的にやらなければならない事が

あるっていう事が判明しましてね…

導入している人の話を聞いてみたりしてたら

このシステム入れたら一発解決じゃんッ!!っていう事になり導入した次第です。

 

あとこれ非常に便利なのが

リアルタイムに運行状況がわかるんで現場納品する時など

運転手に「あとどのくらいで到着するッ!?」なんて

確認の連絡したりしていたんですが

このアプリを見れば現在位置がでるので

一目瞭然でどれくらいで到着するかッ!?とかもわかったりするんです。

 

 

非常に便利に使わせていただいております。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

LINEWORKSのメリット・デメリット

昨年から業務連絡をほぼLINEWORKSに切替えまして

それはそれは重宝しております。

 

社員間の連絡もスムーズになりスピードと質が格段に上がりました。

通話機能にノート機能やカレンダー機能等様々な機能がありまして

まだ我々も全ての機能をつかいきれてはいないんですけど

もはやそのメリットは言うまでもないッ!!

 

まだ使っていない人がいるのならぜひおススメしたいです。

 

一方で…

当然ながらデメリットもあります。

それぞれの情報によってグループ分けしているんですが

チャットくらいのタイミングでLINEしてるんなら

「電話で話したらたったそのやりとり1分かからないで終わるんじゃない??」

って事もLINEでやってるんですよね…

 

 

まぁ…Y君なんですけどもね(笑)

 

 

便利なツールがあっても使い方ひとつですね。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

アナログ人間の妄想

LINEWORKSの仕様変更のお知らせが来ました。

プランが変わって料金体系も変わるようです。

 

数百円の増額プランになるようです。

がッ!今回は契約時期の関係で我々のプランは1年間据え置き価格になるんだそうです。

仕組みはよくわかりませんが…

 

これまで業務効率化を目指して色々なアプリやソフトを使用しておりますが

社内業務がそれらのモノが無くなったら業務停止になってしまう

くらいどっぷりつかった状態で高額な料金仕様に変更されたら困るなぁ…

なんて妄想をしておりました。

 

そんなことはないとはおもうんですけど…

人様が作ったシステムに乗っかって社内業務を効率化させるわけだから

そういう事も少しは考えておいた方がいいのかなぁ~

とアナログ人間は無駄に不安がっております。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

なんだかんだで定着してきてはいるんですが…

5月にiPadを配布して約10ヶ月が経過いたしました。

 

私が思った以上の速さでみんな使いこなし始めて

なかなか順調に進んでいるようです。

LINEWORKSの使い方も慣れてきたようで

情報の停滞も以前より格段に少なくなり

感覚的にも業務のロスが少なくなった感じがしております。

 

今年から作業日報と検品チェックシート等新たな業務フローを追加しまして

ますますやる事が増えましたが

それも徐々に浸透してきているようです。

 

今期はまだ試用期間です。

 

実際にやってみて改善しながら進めていきたいと思っています。

 

 

 

それにしても…

この新たな業務フローを導入してみると

社員それぞれの性格というか仕事の進め方まで色々と見えてくる。

こまめに真面目に入力す人もいれば

適当に入力している奴もいるし

まったく入力しない輩もいます。

 

 

入社歴が浅い社員は真面目に入れております。

フレッシュでいい感じです。

真面目さが伝わってきます。

 

ベテランになるとだんだんめんどくさくなるんでしょうか??

「iPadなんて使った事ないから使えない!」なんて

寝ぼけたこと言っていられるのも今だけです。

普段スマホ使ってんだろッ!!といいたくもなるが

仕事で使用する道具なのでノミやカンナと同じように使える努力をしてもらいたいです。

 

そして問題なのが…

若手社員なのに入力していないという謎の人たち。

これはあれですか??

何かの挑戦状でしょうか??

 

受けて立ちますけど。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!