一体何が起きたのでしょうか??
モリカグに2つの学校から問合せがありまして・・・
製造業に興味がある学生が今週末工場見学にやってきます。
しかも・・・3名ッ!!
製造業に興味があるなんてなんて素晴らしいッ!!
家具職人になるならモリカグへ入りたい!と思ってもらえるように
臭い物には蓋をして・・・
少しでもいい会社に見えるようにしたいと思います。
工場も出荷直前で見ごたえのある製品が並んでいますしッ!!
地獄のような残業続きから開放され社員の顔色もいいはずだしッ!!
色々とちょうどいいタイミングッ!!
嘘です・・・ちゃんとありのままのモリカグを見てもらえればと思います。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2018年4月24日 18:13|
カテゴリー:モリカグバージョンアップ作戦!, 学生さんいらっしゃ~い!, 意識高い系|
コメント(0)
モリカグでは置き家具等の家具を製作する時や
現場取付をせず出荷のみという物件の家具は水平が取れた作業スペースで
家具製作をすることにしております。
ステージわかります??

これは分かりやすい!!
こんな感じで工場で製作するときは水平のレベルをしっかり取った床の上で
最終調整をしながら仕上ていくわけです。
なので・・・
現場で真直ぐ家具が取り付けられない!とか
壁との隙間がバラバラだッ!とか
そういった不具合が極力出ないように考えて製作しております。
とはいえ・・・現場ではいろいろな条件があります
多少水平が取れていない現場でも調整しながら設置していくわけです。
この調整が現場取付の中で一番難しいし時間がかかります。
『家具は真直ぐだ!壁が曲がってんだ!!だから真直ぐつかないよ!』
ではこの世界生きていけません・・・
ちゃんと取り合いを考えて
壁と壁とのクリアランスも考えて
しっかり家具を納めなければ私たちは仕事になりません。
造って出荷すれば終わりというわけではない・・・ということです。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2018年3月29日 20:38|
カテゴリー:学生さんいらっしゃ~い!, 家具の製作工程|
コメント(0)
昨日は半年振りに社員の皆様と面談してきました。
工場長と年4回、私とは年2回社員は面談いたします。
工場長とはしっかりとした面談です。
『あなたには何をしてもらいたい』とか
『今後はこういう風に仕事して行きましょう』とか
社員のやりたいことと会社がしてほしいことをすり合わせをします。
非常に真面目で大切な面談です。
一方私との面談はほぼ世間話。
これでいいのかッ!?と思いますけどね・・・
まぁ工場長がしっかりしてくれていますから私が出る幕はほぼ無し。
とはいえ・・・話しをすることはいいことです。
いろいろと問題点も浮き彫りになりますしね
仕事以外の事も多く話しに上がりますしね
一難さってまた一難。
時間をかけてゆっくり解決するほど会社に体力はございませんが・・・
一つ一つ丁寧に解決していきましょう。
まだまだ会社はよくなります。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年10月25日 16:50|
カテゴリー:業務日報, ㈱森下の出来事, 学生さんいらっしゃ~い!|
コメント(0)
先日工場の照明をLED化しましたが・・・もうひとつ!
ちょっとここには拘っているんです!というポイントを紹介いたします。

画像ではわかりづらいんですけどね・・・
塗装場の照明も当然のことながらLEDに変えたんですが
今回変えたLEDが演色AAAというものなんです。
といいましても何のことかさっぱりわからないかと思います。
簡単に説明いたしますと・・・
自然光に近い光源で色を忠実に再現する蛍光灯といわれておりまして
印刷物の色チェック用に使用されたり
美術館や博物館などでも使用されるものです。
モリカグの塗装場に美術館・博物館級のLEDですよ!!
調色から仕上まで自然光に近い環境で作業をするために
今回は演色AAAを設置いたしました。
なぜここまでこだわったかといいますと・・・
それだけ塗装に力を入れている!ということです!!
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年7月12日 18:18|
カテゴリー:塗装のこと, オーダー家具の話, 学生さんいらっしゃ~い!, 家具の製作工程|
コメント(0)
毎年正月に私たちの地元にあります葛飾八幡宮で達磨を購入することが
数年前からの恒例行事になっております。
なぜっ!?達磨を我々が信仰し始めたかといいますと・・・
達磨を購入した年から商売が好転したからであります!!
ただたんに・・・それだけの話。
そして、達磨を購入し片目をいれますが黒字の年はそのまま工場に飾っております
しかしながら・・・赤字の年になりますと両目をいれてお焚き上げしていただくことにしております。
今年で4年目の達磨信仰!ついに神棚ならぬ達磨棚を設置いたしました。

見た目は簡素な棚板です・・・

ひとつひとつの達磨を振り返りながら綺麗に拭いて

並べていきます・・・

直近三期分の達磨が鎮座しております!!
初年度の達磨だけ・・・無念のお焚き上げでございます。
こうして並べると・・・しみじみとその年が思い起こされます
第58期はブラックひとつ
第59期はゴールド&ブラック
第60期はレッド&ゴールド
第61期はブラック&ブルー
何を思って・・・どういうとしにしたいかっ!?という願いを込めて毎年達磨様を
私となんも専務のポケットマネーから購入しているのであります。
そして・・・今年は何色にするべきかっ!?
なんも専務と私の二人だけでそわそわしております。
そうです・・・この達磨信仰しているのは私となんも専務の二人だけっ!!
そして私たち二人が皆に必ず言う言葉
「お前らっ!!達磨様ナメンナヨ!!」
さて・・・来年はどんな達磨に出会えるのでしょうかっ!?
初詣はそれだけが気がかりです。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2014年12月30日 21:33|
カテゴリー:㈱森下の出来事, 学生さんいらっしゃ~い!|
コメント(0)