特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

学生さんいらっしゃ~い!

いろいろな資料を整理していたら・・・

今期の目標の一つでもあります『社内整備をもう一度』ということで

まずは人事評価シートや評価基準を見直しまして・・・

つぎに取りかかりましたのが私の身の回りの書類関係の整理です。

 

まずは色々とこれまでの事を数値化しよう!ということで

手始めに私が社長になった第53期から前期の第65期までの売上をグラフにして見ました。

 

 

 

右肩上がりッ!?

 

 

 

遠目から見れば概ね右肩上がりになってます。

敏腕社長ッぷりが激しく強調されているのではないでしょうかッ!?

 

 

このグラフを見てもどんなことがあったのか非常にわかりやすい・・・

 

社長就任から何も考えずただ目の前の仕事をしていた時期

仕事している割には何しても上手くいかなかったなぁ~

私自身無知でしたからね(今もですけど)

まぁいい思い出は無いですね。

 

それじゃぁ~いけないッ!ということで微妙に方針転換して

一旦は売上が落ちるんですけど徐々に仕事が増えてくる。

仕事が増えてくるだけじゃなく結果もしっかり出てき始めた頃は

それなりに仕事も楽しくなってきたことを思い出します。

 

そして消費税増税前の駆け込み需要でピークを迎える。

ピークとは頂点ですからね・・・

その後は燃え尽きてやる気が出ない時期到来で売上がまた落ちる。

 

ここでもう一回方針転換をする。

やる気が出なくて落ち込んだ売上でしたがさらに落ちる事覚悟して

方針転換するも予想通り見事に売上が落ちて焦った事を思い出す・・・

売上が落ちるとわかっていても実際落ちた時のあのドキドキ感ッ!

今でも忘れない。

 

そこから当時モリカグの仕事の7割を占めていた会社とのお別れがあって

「あ~これからモリカグどうなるんだろう??」なんて不安な日々を一瞬だけ過ごしましたが

7割占めていた会社がなくなったにもかかわらず

まったく売上が落ち込まなかった事に勢いづいて来た時期。

この頃は『今にみてろよッ!!』という

よく言えば反骨精神とでもいいましょうか??

単なる逆恨みを原動力に色々考えながら仕事し始めて今に至る。

 

 

なんてことを出てきたグラフを見ながら当時を懐かしむ。

 

 

 

こんな感じで当時を懐かしんでいたらちっとも作業がはかどらない。

昔からそう・・・『さぁ~勉強しよう!』と思って机に向かうも

まずは机の上を整理しようッ!と色々しているうちに勉強したつもりになる。

 

大人になってもそういう性格は変わらない。

という事を書類整理しながら再認識する。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

今日は工場に来ております

なんも専務は月曜日までお休み

工場長は家の行事でお休み

出荷が2件もあるというのに工場のTOP二人が不在・・・

ということで本日は私と雷ボーイY君が工場に来ております。

 

 

 

ゴミの量が半端ない…忙しさを物語っております

 

 

 

どんなに忙しくても家庭の都合を優先させる

どうやらモリカグはそういう社風らしいです。

誰がそんな社風作ったんだっ!?って聞いたらどうも私らしい…

 

会社のカレンダーには休み希望日に名前を記入する風習になっていまして

(風習というのがなんとも…別段取り決めもないのですが)

地味に連休にしたり家族に合わせて平日休んだり

皆様それなりに自由です。

・・・休みづらい雰囲気が全く感じない。

 

有給も皆様余すことなく使われている様子。

巷では『有給消化の義務化』でざわついておりますが

モリカグでは義務化する前に皆様におかれましては

権利を行使しされております

部分的に見ると非常にホワイトな一面をのぞかせるモリカグです

 

とはいえ…逆に出荷直前は漆黒のブラック企業になるわけですから

トータルプラマイゼロってことになりませんかね??

 

 

普段頑張っているから休むときは堂々と休む…

あぁ〜思い返せば毎年夏になると私が率先して行使している権利でした。

やっぱそういう社風なんですかね?

 

 

 

社風に一つ追加しておこう!

 

 

『休んだらお土産忘れんなよ!!』

 

 

ところで・・・社風に追加ってどうしたらいいんでしょうか??

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

三名合格致しました

8月に受験致しました木工技能検定

モリカグからは3名が『機械加工2級』を受験いたしました。

手加工は毎年開催されますが

機械加工は二年に一回しか開催されないため受験のタイミングが難しいのと

定員がすぐに埋まってしまうのでそこそこレアな資格であります。

 

そのような『機械加工』先日合格発表がありまして見事3名とも合格!!

素直に嬉しいです。

 

 

 

着々と資格所有者が増えてきております。

若い世代も取得し始めているので喜ばしい。

 

しか〜〜しっ!!

2級はあくまで通過点っ!!次は1級もあります!!

その先には指導員という資格もあります!!

目指せ全員1級取得!

できれば指導員!!

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

講習を受けております

今までのようにスケールで測って位置決めてスイッチ入れて切るッ!

というような原始的な機械ではありません・・・

 

 

 

 

 

 

パネルで数値を入力しデジタルで寸法が出るわけです・・・

今までのような使い勝手ではございません。

ということでッ!!

 

 

 

技術指導を受けております

 

 

 

基本的な使用方法、操作上の注意点、調整・メンテの仕方等々・・・

約半日かけて真剣に話しを聞いております。

横切りなんですけどパネルソーや昇降盤の役割も果せます。

使い方をマスターするには今までのようには行きませんからね。

 

 

 

 

レーザーも出ます

これがスイッチパネル

テーブルも大きいです

とにかくデカイッ!!

 

 

 

 

ドイツ人の身長にあわせて作られた為でしょうか・・・

なんも専務と工場長は身長180cm以上なので何の違和感も感じず導入の日を迎えましたが

女性や小人が多いモリカグ社員の中には手が届かないッ!?という問題点が発覚!!

一瞬痺れましたね・・・『私たち使えないのッ!?』みたいな雰囲気も流れましたが

講習していただいた方もそんなに背が大きくない方でしたし・・・

踏み台を使用しましょうという事で話はまとまりました。

 

 

 

だいじょーぶ!

 

 

 

今後ちょくちょくそういう問題点もでて来るんでしょうかね??

新しいものを導入する時はそういう問題点もいくつか出てくるもんです・・・

 

 

 

だいじょーぶ!

 

 

 

操作する時も今までとは立つ位置も違います!

怪我だけはしないようにお願いします。

 

 

何はともあれ・・・いよいよ本日から稼働です!!

 

 

 

助成金を頂いて購入させて頂いたわけですから大事に使わせていただきます。

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

会社見学に来る学生の方へ

会社見学にいらっしゃる学生の皆様へ

 

 

どうせ来るならモリカグの事色々調べてからきてくださいね。

 

 

家具屋もそんなに数あるわけではないと思います

どこの会社に見学に行くのかそれなりに調べる事は出来ると思いますよ

私もそこそこ色々な人に会いますので生意気な事いうかもしれませんが・・・

何となく来た学生が本気なのかそうでないのかはわかってしまいます。

 

『とりあえず会社訪問ってどんなもんか経験の為に来ました』風の人には

それなりの対応になりますよ・・・私だって暇じゃないんで。

本気でない人に本気で付き合うわけないでしょッ!!

 

採用基準のひとつは私が『一緒に働きたい』と思うかどうかです

適当な人とは一緒に働きたいと思わないのでそのつもりで来てください。

 

『とにかく忙しくて誰でもいいから人を入れたいッ!』というわけではありません。

色々な会社をみてもらいその上でモリカグに入りたいッ!

という人に入ってもらいたいと思っております。

 

 

 

学生の皆さんも交通費払って来るんです

私も時間を使って工場案内するんです

お互い無駄な事するのやめましょう。

 

 

 

零細企業だからって甘く見ないで頂きたい。

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします