特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

学生さんいらっしゃ~い!

遅ればせながら評価面談しております

予定より2か月遅れでようやく社員との評価面談をしております

先週は千葉工場のアシスタントを今週は千葉工場のスタッフ

そして様子見て来週あたり千葉東で面談をします。

 

面談の流れとしては…

①工場長-社員面談(一次評価)

②社長-工場長面談(最終評価)

③社長‐社員面談(フィードバック)  ←いまここ

④社長‐工場長面談(フィードバックのフィードバック)

というような工程を踏みまして面談を実施していきます

 

この面倒くさい流れなんですが実にいろいろな効果がありまして

評価面談される方にはおススメしております

 

基本的には…

会社方針に合わせて社員一人一人に目標設定をしたり

会社からのリクエストを伝えてそれぞれの役割を確認したり

その会話の中で社内の細かい状況や社員一人一人の特性を理解出来たりします

苦手分野を克服するのかッ!?得意分野でぶっち切るかッ!?

何をしたいかッ!ではなく何ができるのかッ!?

というのが面談の中心になり

今となっては組織運営に欠かせない面談になっております。

 

この面談も工場内の作業効率が一気に上がった要因の一つだと考えています。

まさか面談をして作業効率が上がるとは…

たなぼた効果ですね。

 

今回の面談でも色々とお話ししましたが

面と向かって話すのは半年に一度なんで言いたい事言われたし

私も遠慮なく言いたい事言わせていただきました。

おかげで色々と課題も見つかりましたので

今期の改善項目にしていこうと思います。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

工場見学と採用面接がありました

本日は午前中に千葉県から工場見学が1名、午後は広島県から採用面接が1名ありました

 

人生いろいろッ!会社選びもいろいろッ!!

縁あって工場見学や応募してくれたわけですから

私もそれ相応に準備して応対させていただいております。

 

何度も言いますが会社に入ってから「こんなはずじゃなかった…」

という事が無いように会社の闇の部分も包み隠さず

オープンにするようにはしていますが

たった一回の工場見学ではその辺のところ伝わりづらいですからね

採用の二次ではインターンをしてもらい

実際に工場内で簡単な作業をしてもらうようにしております

 

具体的にどんな作業かと言いますと…

基本的には工場内で使用する家具を造ってみたりとか

芯材を組んでみたりとか刃物を使用しない作業メインになります

あととても大事な作業が一つあります

 

それは掃除ッ!

 

過去森下に入社した人の中で

「私は掃除をするためにこの会社に来たんじゃない!」という強気な子がいましたが

新人の時は出来ることが少ないので掃除しかできないんです

逆に掃除もろくにできない人に他の仕事任せられるかッ!?

っていう話にもなりますし

まともに掃除が出来ない人って結構多くて…驚きます

 

掃除は新人ベテランにかかわらず全員でやる会社ですが

手が空くことが多い新人は比較的掃除をする率が高くなりがちです

それが嫌なら早く仕事覚えてくれればいいだけの事。

 

 

おそらく…

こういう考え方がこの会社の闇なのかもしれません。

是非インターンに進んだ場合はその辺のところ肌で感じ取ってもらいたいです

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

ようやく工場長と面談します

森下の評価制度を一新して

職能給から役割給に変えたりと様々変更点してみたら

人によっては拒否反応を起こし去っていく人も数名いましたが…

なんだかんだと言いまして第71期(前期)で運用2年目になります。

 

まだ制度としては十分に機能しているとはいい難いが

役割は十分に果たしているし

意外なところで思わぬ効果が出ていたりと

まずまずいい事ばかりであります。

 

そして今週ようやく社員面談を終えた工場長と私の面談が終わります

対象者14名と工場長との面談内容と工場長の評価を確認しました。

 

感想としては…

まぁよく社員を見ているな~と感心しております

工場長ももうプロの工場長ですからね

私にはないセンサーというかアンテナを持っているようです。

おかげさまで私が社員と面談することなんてもう無いんじゃないかッ!?

と思うくらい完成されています。

 

とりあえず71期の振返りをしまして

これからこの会社が目指す方向性というものも確認しまして

改めて第72期はどんな会社にしていこうかッ!?

その為には一人一人の社員がそれぞれが何をすべきかッ!?

というところを細かく話をしました。

 

細かすぎて頭が痛くなります。

 

ここまでは細かく話するのも今の人数だからいいけど…

来年新人が4人増えてさらに人が増えてきたら

このペースで面談するのしんどいな…って話になったんですが

この面談はここまで細かくやるから意味があるんだよな~って話になり

今後の課題になりそうです。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

勇気ある経営大賞顕彰式に行ってきました

きっと何かの手違いで受賞いたしました

第21回勇気ある経営大賞『奨励賞』の顕彰式

着なれないスーツを着まして参加してきました

 

 

 

ホテルニューオータニで開催されました顕彰式

受賞者の名札の上に花がついてまして

なんともお恥ずかしい…

 

今回はこれまでの会社としての取組が評価されたようですが

昨年江戸川区の優良企業賞を受賞したりと

きっと今が私の社長人生でのピークを迎えているのだろうと思います。

基本的にあまり人前にでるタイプの人間ではないので

こういうことはもうないかな~

 

とはいえこれまでの取組でこういう賞がいただけるのはやはり嬉しいですね。

 

その後…

懇親会では名刺交換そっちのけで

おいしい料理をいただきましてお腹いっぱいで帰ってきました。

 

やはり私には花より団子でございます。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

技能五輪視察4日目:競技最終日

技能五輪競技2日目

いよいよ最終日です

 

 

こういう競技は山登りで例えるとわかりやすい

同じ頂上を目指すがルートは人それぞれ

最終的にそこにたどりつけばいいわけです

箱から先に加工して初日に組立までやる人もいれば

先に引出しや扉の加工をして2日目に組立する人もいる

 

その辺の流れは雰囲気社長の私でも見ていて面白い

 

 

参加者の方にもいろいろお話を伺いました

練習では30分前くらいに終わるように調整してきたが

機械待ちの時間とか思うようにいかないことが多く

予定より少し作業が遅れている…

とのことでした。

 

なかなか競技大会ならではのリアルなお話です。

緊張のせいかお昼のお弁当食べられない人も見かけます

追い込まれてきております

 

協議終了まであと1時間半…

 

ラストスパートです。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!