第70期を迎えまして評価制度に賃金制度を改革し
業務のやり方も一新し色々と生まれ変わっている真っ最中ではございますが
この度ッ!新たにッ!!
『新人教育を制度化しようッ!!』
というプロジェクトを発足いたしました。
今期からスタートした制度では
入社~およそ8年目の職人を「アシスタント」
8年目以降の職人を「スタッフ」
というような役割と職能によってそれぞれ階層に分けた
評価制度・賃金制度になっています。
スタッフと呼ばれる人たちはもう一人前の職人なので
今更どうこうすることもないんですが~
アシスタントに対しては社内基準をしっかり叩き込みッ!
『手順書』『標準書』『基準書』を中心とした教育プログラムを作り
技能検定1級の取得を目指しながら
一人前の職人「スタッフ」に育成するプログラムをッ!!
またッ!!未経験の新入社員に対しては
入社してから半年間の間に覚えてもらう
材料の種類・金物の名前と機能・塗装の種類
手工具や機械設備の名前から基本的な使い方
現場の心得や図面の読み方から家具の基本的な構造等々
家具造りの基礎的な事を学ぶ研修プログラムをッ!!
新たに作っていこうというプロジェクトであります。
イメージはもうできております。
その為に数年かけて社内基準の整備をしてきたんだからッ!!
理想は高くッ!!
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2023年6月8日 10:31|
カテゴリー:守破離の「守」, 魁!!山田塾, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!, 学生さんいらっしゃ~い!|
コメント(0)
改めましてご報告です。
昨年の8月に開催されました技能検定で1級技能士に2名合格いたしました。
受験者が3名でしたので1名数が合いませんが…
ちなみに副工場長が建具の技能士1級を取得いたしました。
これで1級技能士が4名、2級技能士が2名となりました。
数年前では考えられない状況です。
来年は2級保持者が1級を目指してもらい!
若手職人たちもそろそろ2級受験を視野に入れてみようかしら??
ある程度の技術というは…
勘や感覚で磨くのではなく
経験と知識と理論で構成されるものだと私は考えておりますので
もう少し社内で技術的なバックアップが出来ないモノかッ!?
と色々思案中です。
目指すのは全員が技能検定1級取得する事であります。
数年前同じ事言ったら鼻で笑われたが
いまは現実味を帯びてきているから逆に笑える。
環境って変われば変わるもんなんだな~と思う。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2022年10月7日 13:40|
カテゴリー:守破離の「守」, ㈱森下の出来事, 学生さんいらっしゃ~い!|
コメント(0)
技能グランプリとは…
熟練技能士たちが技術の日本一を競う競技大会…それが技能グランプリッ!!
職人のM-1グランプリみたいな大会です。
来年の2月に開催されるその大会になんとッ!!
弊社の副工場長が千葉県代表として参加します。
こんな日が来るとは数年前の我々が想像できたでしょうか…
もっと時間をかけて準備したいと思っているとは思うんですが
年末・年度末に向けて大変忙しい時期で思うように練習できないのが申し訳ないが…
本人も金賞受賞を目指して仕事の合間をみて練習しております。
金賞を狙うことももちろん大事なことですがッ!!
仕事の合間を見てベテラン職人が日本一目指して練習している姿を
若手社員が目に焼き付けてくれると嬉しいです!!
ということでッ!!
皆様応援よろしくお願いします。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年12月20日 19:54|
カテゴリー:守破離の「守」, 業務日報, ㈱森下の出来事, 学生さんいらっしゃ~い!|
コメント(0)
本日ベテラン社員と工場長と私たち役員が船堀本社に集合しまして
工場運営の方針と品質基準等に関して一日かけて話し合いをいたしました。

今期も社内体制を整えようキャンペーン継続中でして
その一環として社内の品質基準の作成と
標準書・手順書のバージョンアップを目指しています。
今日は私たち役員とベテラン職人を含めた6名で理想と現実を見比べて
どんな内容にしようかッ!?と話合いをしていました。
20名近い職人が作業していると図面通りのモノができてはいるのだけれども
ノリの吹き方・芯の組み方・材料の取り方等
それぞれの過程は人それぞれ違ったりしています。
今まではそれでも支障がなかったのですが
新人社員たちにとっては『聞く人によってやり方が変わるッ!』というのは
「会社としてどうなんだッ!?」という話になりまして
作業の標準化・マニュアルが必要になった次第であります。
今までは我々役員と工場長というメンバーで物事を決めて進めていましたが
今回は初めてベテラン社員を含めての話合いを致しました。
非常に有意義な話合いになったと思っています。
有意義な話合いだったとはおもうんですが…
理想が高すぎるのかッ!?現実が出来ていなさすぎるのかッ!?
「これ必要ッ!」「あれも必要ッ!」なんて話をしていたら
恐ろしいくらい膨大な量の決め事が必要になってしまい
「これ全部できるのかよッ!?」と気が遠くなる。
ただこれが全部できたら家具屋としてパワーアップすること間違いなしッ!!
今回は概要いわゆる骨格ができあがったので今後さらにバージョンアップする予定。
3月までは鬼のように忙しくなりますので
4月以降徐々に肉付けしていくつもりです。
今期中にはなんとか形にしていきたいッ!!
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年11月28日 20:30|
カテゴリー:守破離の「守」, 業務日報, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)
今回は先月開催いたしました『塗装講習会』の様子をスライドにしました。
今回はクリア塗装編です。
特注家具の製作でも仕上げの大事な工程になる塗装ですが
ベテランの家具職人でも「塗装のことは知らないッ!」
という職人は結構たくさんいます。
家具塗装の中でも基本中の基本であるクリア塗装ですら
やったことが無い職人は多いんですッ!!
そんな事で俺たちは家具職人って名乗れるのかッ!?
そんなんじゃただの木工職人じゃね~かッ!!
俺たちは…木工職人でも塗装職人でもね~ッ!!
俺たちは…家具職人なんだッ!!
といつか言えるような職人を目指しまして社内講習会を開催したしました。
モリカグでは全員が塗装作業が出来る職人になります。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年8月4日 14:54|
カテゴリー:ユーチューバーになりたい, 守破離の「守」, 塗装のこと, 業務日報, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!, 学生さんいらっしゃ~い!, オーダー家具の話, 千葉工場(旧:姉崎工場)|
コメント(0)