最近 大工仕事が出来る人手配できないか?って電話がよくあります。
お付き合いの有る会社ならまだしも
全く付き合いのない会社から飛び込み電話がかかってくる
うちは家具屋なのに・・・
知り合いの工務店の人に話を聞くと本当に大工がいないらしい。
調べてみたら この20年間で大工の数が半減している。
残っている半分のうち3割は60歳以上の人達だ 正直驚いた
あと数年でこの3割の人達も引退してしまったら 建築業界はどうなってしまうのか?
考えただけでも恐ろしい事になりそうだ。
大工と一言で言っても 色々な種類の大工がいる
神社仏閣を造る宮大工 一般住宅を建てる家屋大工
お茶室を造る数寄屋大工 建物の基礎を造る型枠大工
なかでも家屋大工の減る割合がかなり多いみたいだ やっぱり「3K」の
きつい きたない きけん
この3Kが続く限り今の10代20代の若い子たちが大工になろうなんて思わないだろう。
そのうえ 給料も安くて道具も自分で買わないといけないから なおさらだろう
そんな心配を勝手にしている私も25年前に宮大工になりたくて大工見習をしていたことがある。
当時 給料も安く 道具を買うために夜 居酒屋でバイトしたこともありましたが、
19年前に大工を辞めて 森下に入社しました。
私が辞めた理由は実家の会社に入ることでしたが、
大工仕事は今思い出しても楽しかったですね。
アメリカの植物園に瓦屋根の門と日本庭園を造りに行ったり
社寺建築に携われたのは今でも良い思い出です。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2025年3月10日 18:27|
カテゴリー:めんどくさい話|
コメント(0)
森下のSNS関係は前社長が全て一人でやっていました。
これからは このブログとFacebookは新社長の私が担当して
TiKTokとインスタグラムを 工場長と副工場長が担当することになりました。
SNS再開に向けて40過ぎのオジサンが三人集まり話合いをしました。
工場長は普段仕事でパソコンを使っており 副工場長もそれなりに使ってますが
私にいたっては生まれてから40年以上パソコン関係から逃げて生きてきたので
パソコンを触り始めてまだ一ヶ月程度です。 メールアドレスも最近持ちました。
そんな三人が話し合って一番先に出た疑問は・・・
TiKTokって どうやるの?
副工場長はTiKTokを見る専門 私と工場長はアプリすら登録していませんでした。
そんなオジサン三人が導き出した作戦は 題して
若い子に覚えてもらってオジサンに教えてもらう作戦 です
出来ない人間がいつまでも悩んでいても仕方ありません。
この作戦を即発動させますが 再開への道はまだ長そうです。
2025年3月5日 19:21|
カテゴリー:業務日報, ㈱森下の出来事|
コメント(0)
今回は前社長の未公開になっていた記事を公開します
2025年ダルマ様のカラーを発表しますッ!
て
船堀本社
船堀本社は…
商売繁盛の黒・王道の赤・財運の金そして健康の緑
欲張りに4つのダルマ様をお迎えいたしました
とにかく健康で何の不自由もなく一年が無事に過ごせるように…
という現状維持という言葉が大好きな私らしいチョイスになりました

千葉工場
千葉工場は…
商売繁盛の黒・財運の金そして健康の緑
安定してお仕事がきてそれなりにお金が回りますようにという欲の塊的な願望と
今年はみんなが健康でいられますようにという経営者っぽい願いを込めておきました
健康にお金が回りますように

千葉東工場
千葉東工場は…
商売繁盛の黒・財運の金もう一つ追加で財運の金
見ての通り欲にまみれた願望でございます
昨年実現できなかった千葉東工場の機械設備の更新を今年こそはッ!!!
何としても実現させて工場の作業効率を一気に上げていきたいという
願いを込めまして金をダブルで行かせてもらいました
という感じです。

最後は全員そろって記念撮影
並べてみたらちょっと欲が深すぎますね…色の偏りがすごい
しかしながら今年は貪欲に行きたいと思っているので
先立つものが必要なんです!!
改めまして今年一年よろしくお願いします
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2025年3月3日 13:01|
カテゴリー:業務日報, ㈱森下の出来事|
コメント(0)
デッキ材の準備も終わりいよいよ荷台の解体し始めた私
荷台のベニヤ板に丸ノコで切れ目を入れてバールで剥がしていくこと1時間
綺麗に剥がし終わったトラックを見て また作業途中の写真を撮り忘れてることに気づく
でも解体後の写真はちゃんと撮っていました

ベニヤ板を剥がし終わった写真
しかしよく見てみると

根太も腐ってました
まさか根太まで腐っているとは大誤算です
急遽ホームセンターで売っているヒノキ材を加工し根太の交換 補強をすることに
根太の補強も終わりいよいよデッキ材の加工に入るのですが
流石 工場長私が取り忘れていた写真を撮ってくれていました


材料加工し防腐剤を塗りトラックの本体にとめていきます
この時 使うビス(ネジ)はデッキ材専用のモノを使います

この写真は塗装職人が撮ってくれました
この後 作業は順調に進み無事完成させたのですが
前社長に報告の電話をしたのですが 電話に出ず その直後本社から電話が・・・
まさかの社長の訃報を知らせる電話でした
完成写真を撮ることも忘れ 本社に戻り色々な手配などで時間が経ってしまいましたが
後日 撮った完成写真がこちら

かなり頑丈にできました
これなら 後10年以上は大丈夫だと思います
巨漢だった兄貴が今頃 荷台の出来を確かめるために飛び跳ねていることでしょう
2025年3月1日 14:51|
カテゴリー:㈱森下の出来事, めんどくさい話|
コメント(0)