特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

2月2024

技能グランプリまであと2週間

 

 

 

2週間後に開催される技能グランプリの練習をしております。

 

本番に向けて課題の製作をしておりますが…

今年の課題のデザインがなんとも言えない昭和感を感じるというか

もうテレビにしか見えません。

 

それはそれとして…

 

本番ではこの課題を1日半で製作しなければなりません。

前回の反省を活かし十分に対策をして

グランプリッ!なんておこがましい事言いません

とにかく入賞を目指していただきたいと思います。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

まず自分の目を疑ってしまいました…

今日は白ポリのお話。

 

「扉の内部は白ポリで」と指示されることも多く

安価なこともあり白ポリ特注家具業界では大量に使用される材料でした。

 

ウッドショック以降は安価なイメージもなくなってしまいましたが…

 

我々も7~8年くらい前までは

白ポリを500枚単位で在庫してたりしたんですが

最近ではあまり白ポリの出番もなくなり

以前と比べたらそれほど触れる機会も少なくなってしまいました。

 

そして最近久しぶりに白ポリを大量に使用する仕事がありましてね

仕入れてみたんですがなんか様子がおかしい…

 

 

 

 

なんか表面がまだらに見えるんです。

白い所と若干黒っぽく見える所とまだらに見えて

「汚れかな??」と思い拭いてみても変わらない

「光の加減かッ!?それとも自分の目がおかしくなったのかッ!?」

と自分の目を疑ってみる。

 

そして誰かが発見します…

 

 

これ下地のベニヤ拾ってんじゃん!!

 

 

ポリ板の不具合でした。

白ポリは同じ品番でもロットによって若干色が違ったり

木目柄でもメラミンとポリ板で色が違う事があったりと

極まれに罠が仕掛けられることがあるんですが…

 

下地を拾ってしまうというのは粗悪品です。

最初の違和感を感じなければ

そのまま加工して製品になってしまうところでした。

 

非常に危険です。

 

改めて工場内の照明は大事だなって思うと同時に

扱う材料も今後考えなければなりませんね…

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

経営者になんてなるもんではない

昨日の話の余談なんですが…

 

昨今は「大雪が降るぞッ!」とか「台風が来るぞッ!」って話になると

社員を早く返したりする会社が増えてきています。

 

早く返すという事は会社を休業することになります。

ただしッ!その場合に休業した分は有給の使用は認められないそうです。

だとしたらッ!風が吹けば飛んでしまうような零細企業が

そんなに簡単に休業なんて出来ないだろッ!と思いましてね…

労働基準監督署に相談してみたことがあるんです。

 

 

以下が労働基準監督署の回答です。

 

雪が降り(台風で)交通機関が止まったとしても

工場が稼働していればどんな状況だとしても

社員は出社する義務がある。

ただしその場合社員から「安全配慮義務」として訴えられる可能性はある。

仮に会社が工場の稼働をしないと決めた場合は

会社はその稼働しなかった期間の給与を払わなければならない。

 

との事です。

 

労働基準監督署…相変わらず血も涙も人情もない回答です。

 

社員の安全を考えたら早く帰宅させるのが常識だろッ!

というのが今のブームです。

ではッ!森下ではどんな判断をするかッ!?というう事なんですが

天候で交通機関に乱れが出そうな段階で帰宅するように

工場長に指示しています。

 

「お金で解決できることはお金で解決する」と昔教えてくれた方がいましたが

たしかに帰宅できずに怪我でもされたら取り返しがつきませんからね…

 

でもそこにはそれぞれの会社の事情もあるだろうし

儲かってて金が有り余っている会社なら即断できるだろうが

現実問題お金が関わる問題は気持ちだけではどうにもならない事も多々ある。

我々のような零細企業にとっては

天候で交通機関が止まるだけで経営者はめんどくさい判断を迫られる。

 

 

経営者になんてなるもんではない。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

時代の変化なんでしょうけど…

子供の学校から

「大雪警報が出たら遅刻しても遅刻扱いしません」

という通知が来たそうです。

 

一方で

子供達が通っている塾からは家族の判断に任せるとはしつつも

「通常通り実施します」という通知が来てました。

 

私がこの業界に入りたての十数年前にマンション家具の仕事をしていたころ

トラック4台分の家具を搬入するという日に大雪が降りましてね…

私が現場監督に

「スイマセンッ!トラックが動けなくて今日無理です」って連絡したら

監督は間髪入れず

「バカヤローッ!昨日から雪降るって言ってただろ!なんで準備してねーんだッ!」

「他の業者はもう搬入してるぞッ!家具の搬入予定は今日しかない!今からこい!」

って怒鳴り散らされた事今でも忘れません。

 

当時は納期というものが労基法より優先的に扱わられていた時代ですけど

あの時現場監督から言われたことはイラっとはしましたが

まぁそれなりに納得はしました。

 

 

今のこういう時代になっては学校の対応と塾の対応

どちらが正しいのかわかりませんが

雪が降るってわかってんだったら30分前に家を出て遅刻しないように準備をする

というのが私としては子供に教えるべきことなのではないかッ!?

という風に思います。

 

こういう姿勢は社会に出てたら大きな世代ギャップになるんだろうなぁ~

「雪降るんで会社遅刻します!」

「あっ!でも遅刻扱いしないでくださいね!雪なんで!」

っていう社員が出てくるのかしら…

 

怖い話です。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

大雪警報

天気予報って当たる時は当たるんですね…

雪が降るって天気予報で言われても

我々温暖な気候に住む千葉県民はイマイチ響かず。

 

とはいえここ最近雪が降る情報が出ると

すぐに電車が止まったり高速道路が通行止めになったりするんで

『社員が帰れる帰れない問題』の経営判断を迫られるんですが…

 

高速道路情報みたら

 

千葉県最強です!

都内の高速道路は通行止めになってましたが

なんとッ!千葉県内の高速道路は冬用タイヤ付けていれば通行可能です

ということで工場は通常稼働することにいたしました。

 

一方で…

千葉県の情報ばかり気にしていたら

本社は東京だという事を忘れてまして…帰りは猛吹雪ッ!!

 

帰りの時間帯は吹雪いてました

 

えらい目に遭いました。

山道以外で使用した事のないマニュアルモードに切り替えて

エンジンブレーキを効かせながらの帰宅となりました。

 

最近は予防的に運休とか通行止めされるもんだから

経済活動も大変ですよね…

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!