特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

7月2019

えどがわ企業家ゼミナール②

第二回目です。

今回のテーマは『コミュニケーションが上手な起業家になろう』です

 

第一回目が『自分の適性を知ろう』というテーマでした

それがあっての第二回目「コミュニケーション」です。

簡単にいいますとね・・・

「自分のこと理解できていない人が他人のことなんか理解できる訳け無いでしょ!!」

っていうことから始まります。

 

「そりゃそうだッ!」って話しです。

 

 

ビジネスは理論どおりには進まない!なぜならばそこには人の心が介在するから!

だから人の心を想像する力が必要で

その人の心を想像する力・共感する力こそがコミュニケーション能力なんだそうです。

 

コミュニケーションは色々なテクニックがあるようで・・・

その辺は座学っぽく一切私の頭には入ってきませんでしたが

なんとなく言いたいことは理解できるような気がします。

 

 

 

 

今回もビシビシッ!と色んな言葉が刺さりましたがその中の一つ

「主客一体」という言葉は印象的でした。

 

千利休の茶の湯の世界の言葉のようです。

 

主人が客人を一方的におもてなしするだけでなく

客人も主人をリスペクトし協力して素晴らしい空間を創っていく

 

簡単に言うと・・・

『忙しいのに来てくれてありがとう~』

『私のためにおもてなししてくれてありがと~」

みたいなニュアンスだと思います。

 

 

「お客様は神様だ!」という風潮が根強いと思いますが

最近は「あなたは神様ではありません!」というスタイルも

増えてきているような気がします。

 

私が入社した頃のモリカグなんて都合のいい下請け会社でしてね

「お前の代わりなんていくらでもいるんだよ!!」的な扱いでして

お互いにリスペクトするなんて発想ありませんでしたからね・・・

 

単にモリカグは会社として魅力が無かっただけの話なんですが

 

実力もな無いくせにいろんな人とケンカしましてね・・・

「それが客に対する態度かッ!?」なんていわれたら

「あなたは客ではありませんッ!!」なんて訳のわからないこと言ってみたり

・・・今考えるとアホですね。

 

まぁ~あの時は売り言葉に買い言葉!という部分もありましたけど

クレーマーから従業員を守る!とか会社を守る!的な気持ちが強かったのかな?

自分は正しいと思い込んでましたからね・・・

色んなことを自分勝手に考えていたのかもしれないですね。

私も少しだけ大人になったので

今では実力が無いなりに大人しく生きていく事にしてております。

 

そんな風に客観的に昔の自分を振り返りますとね・・・

よくこの会社続いたな~と不思議でしょうがないです。

 

 

って私のことはいいんです。

 

 

 

 

「主客一体」という事が今までであっただろうかッ!?よくよく考えてみますと・・・

 

「あぁ~この現場上手く納まったなぁ~」とか施主の方が満足されている物件って

我々のような家具屋の話に耳を傾けてくれた監督や設計の人がいたときかなぁ~

なんてことを思い出しましてね・・・

 

それが『主客一体』ってことなのかなぁ~と私なりに都合よく理解して見ました。

 

 

というような感じで今回のセミナーも勉強になりました。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

初めての振動ドリル

 

 

 

初めての振動ドリル体験

 

 

 

さすがに家具職人が大勢で乗り込んでバンバン取り付けていったら

想像以上に早く終わりそうでしたので

モルタルに穴をあける作業を1年目の子に「やってみるか?」と振動ドリル初挑戦です

 

「やってみるか?」の問いかけに満面の笑みで応える新人の顔をみた

お客さんがえらく感動したようで

「初めての振動ドリルの写真撮ってあげるッ!!」って撮ってもらいました。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

姉崎工場はもぬけの殻です

先日納品した物件の様子です

 

W3200の受付カウンターを1本で製作したのでそれなりの重量に加えて

取付ける家具が結構ありまして総勢12名で現場に乗り込んでまいりました。

 

 

10人で持っても重いカウンター

 

 

 

おかげ様で姉崎工場は数名しか残っておらず・・・開店休業状態です。

 

せっかく大勢で現場に行くんだからッ!という理由で

普段は現場に連れて行くことは無いのですが4月に入社した新人も2名連れて行くことに

保護者がたくさんいるんでね・・・

 

 

 

 

大勢いるもんだから取り付けもバンバン進みます

 

 

モリカグの仕事はただ造って出荷して終わり!だけでなく

こうして現場に取付けて納まって初めて完了するわけです

現場に出て先輩に色々言われながら作業する事は大切な事だと思います

 

まぁ~最初の頃は現場に出ても何していいかわからないから

ボ~ッとしてしまうものですがね・・・

いろんな人から「アレやれ!」「コレやれッ!」言われて困っている姿を

横で見ながらニヤニヤしている私。

 

 

 

設置後のカウンターに養生を任命された新人

 

 

 

設置後は色々な業者の方がいるのでキズ防止の為に養生をして保護するのですが

その養生が汚すぎると怒られる。

まぁ~確かに継ぎ接ぎだらけで汚いわな・・・やり直し!

 

 

 

姉崎の看板娘たちも頑張ってます

 

 

 

入社3年目と1年目のガールズもパーテーションの固定をしております。

なかなか現場に連れてくる機会が少ないけど

少ないチャンスを活かしてもらいたいです。

 

 

 

大きなトラブルも無く無事完了。

まぁ~バタバタした現場でしたので多少の戸惑いもあったでしょうが

良い経験になったのではないでしょうか?

順調にしごかれてます。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

緊急事態発生

姉崎工場の隣地に住宅が建築中なのですが・・・

 

 

緊急事態発生です

 

 

 

なんと境界線を

 

 

越えています

 

 

 

 

イヤイヤ・・・よくあることではないと思うんですけど??

外溝屋さん境界杭の見方知らなかったのかな??

 

 

仕事以外のトラブルもよく起こります・・・

 

 

やれやれです。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

今週は大雨らしいですね

7月の第一週目はなんかず~っと雨らしいですね。

困ったもんです

暑いし・・・

ジメジメしてるし・・・

テンション低いし・・・

 

 

さてッ!今週の予定を確認します

 

姉崎工場は・・・

今日は現場に大量9名投入されまして工場はガラ~ンとしているはず

「工場やる事無いの??」と思われそうな感じですが

取り付ける家具が大きくて&数もあって&1日しかなくて・・・でこんな有様です

その後も止まっていた仕事が急に決まりだしてバタバタになるはずです

 

千葉東工場は・・・

逆にこっちが予定していた仕事が詳細決まらず

なんも専務も和歌山へ出張だしという事で

急遽千葉の職人を姉崎に回して作業するという・・・開店休業状態です。

やれやれです

仕事ってタイミングが重要。

今まで奇跡的に噛み合っていただけで・・・命運尽きたかッ!?

 

営業は・・・

現調やら打合せやらであっちこっち出回っているようです

私が力尽きているので頑張ってもらわねば困ります

 

私の方は・・・

来月以降のお仕事の準備を始めております

お盆前には納品予定の物件ですが製作期間を考えますと

今の内にあれやこれやと準備せねばならず・・・

加えて現在進行中の物件の追加・変更と意外にお仕事してます。

やる気ないけど

 

 

 

「ヤル気がなくともヤル気があるときと同じ水準で仕事をする・・・」

それがプロって言うもんです!!

 

と言い聞かせながら今週を乗り切りたいと思います。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!