場末とはいえモリカグも東京の家具屋でございます。
これまで数多くのお仕事をやらせて頂きまして
それなりに有名な店舗や会社のオフィスなど家具納品しているんですよ!!
『えッ!?そこもモリカグなのッ!?』って思うところの家具も実はやっております。
すごいでしょ!?
色々なところに家具納品させて頂いているモリカグですが
近所のお店の家具を納品することは数少ない。
いつも工事中の建物を見るたびに『ここの家具はどこが納品するんだろうなぁ~』と
羨ましい気持ち全開で眺めております!
いつもは眺めている立場ではございますが・・・
最近普段使用している施設に家具を納品する機会が増えております。
今月は会社の近所と家の近所の二箇所に店舗什器を納品いたしました。
『ついに来たか~ッ!!』って感じです。
ただね・・・なんていうんですかね??
とても嬉しいんですけどね・・・近所すぎるせいでしょうか??
プライベートゾーンを仕事が入り込んできたかのような錯覚に陥る。
やりたい!やりたい!と思っていた近所のお仕事ですが実際やってみると
・・・なんだか微妙な気持ちになる。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年12月6日 18:55|
カテゴリー:業務日報|
コメント(0)
早くも一つの忘年会を実施!今週から本格的な忘年会がスタートいたします!!
酒は呑んでも呑まれないよう・・・大人らしくしたいと思います。
さて・・・いよいよモリカグ怒涛の製作ラッシュに入ります。
ようやく図面が工場に渡しまして発注やらなんやら慌ただしくしております。
本格的にパッツンッ!パッツンッ!になります。
そして営業の方はといいますと・・・
もう12月は入らないのでまだ12月初旬だというのに
もう1月~2月納期の物件手配に勤しんでおります。
来年の事を言うと鬼が笑うといいますけどね・・・どうなることやら。
最後に私の予定は・・・
今週は東家工青年部の例会&忘年会!
そして数週間ぶりに工場に顔を出して打ち合わせ。
さらにッ!採用面接が2件。
それはそれは慌ただしく過ごして最後の土曜日はOTM忘年会です。
そして日曜日は結婚記念日。
二日酔いにならないように帰りたいと思います。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年12月5日 17:55|
カテゴリー:業務日報|
コメント(0)
『神ってる』って何??聞いた事無い。
『日本死ね』でなぜあの議員が出てくる??
つるの剛士の発言で炎上??
もう・・・自分の意見を言うだけで燃えるんですね。
言論の自由っていう言葉はもう死語のようです。
怖い世の中です・・・わたしも自分の意見を言うのはしばらくやめておこうか??
なんて殊勝なことを考える今日この頃。
私の中の今年の流行語大賞は・・・
『ドイツの嵐』
『また金の話かッ!』
『それも壊れたの?』
『あ~ゲスになりたい』
マイナスイメージばかりです。
今年は明るいニュース少なかったなぁ~としみじみ思います。
残り数週間でどのくらい挽回できますでしょうか・・・
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年12月4日 17:55|
カテゴリー:㈱森下の出来事, めんどくさい話|
コメント(0)
ヤバイッ!ヤバイッ!といっておりました12月ですが
工場長となんも専務の段取りによりますとなんとか納期どおりに製作できそうです。
かなりの物量に加えまして短納期ということもありまして
相当危険な香りがしていたのですが・・・
工場長の『大丈夫だと思いますよ!』発言に少々驚いております。
しかもッ!全部自社工場で製作するという・・・
ホントに大丈夫なの??と思ったりしましたがどうやら大丈夫らしい。
どうやら新人が徐々に家具を製作し始めているようです。
とはいえ・・・年末・年度末は段取りどおりに進まないものであります。
臨機応変に対応してもらいたいです。
いや~~ッ!一安心です。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年12月3日 12:44|
カテゴリー:業務日報|
コメント(0)
昨日信用金庫の経営者セミナーに参加してまいりました。
元CAのプロマナー講師による『気遣いの基本』というテーマでございます。
内容はともかくこの講義を受けましてね・・・
率直に実感したのは私には気遣いの欠片も無いということです。
たとえば・・・
『ちょっと元気が無いように見える仲間にどんな声掛けをしますか?』
という質問がありました。回答は三択だったのですが
『私だったらこうする』という回答がその三択の中に無かった。
といいますか・・・
元気が無さそうな人にそこまで気を遣わなければならないのかッ!?
それはまるで保育園の先生が園児をやさしく扱うように・・・
軽く衝撃すら覚えました。
その辺の気遣いがわからないから私は三流なのでしょうかね??
心を入替えようかと思います。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年12月2日 20:29|
カテゴリー:業務日報|
コメント(0)