特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

休日返上です・・・

本日はある家の家具について打合せをする為に渋谷にある設計事務所まで行ってきました。

渋谷といっても最寄り駅は原宿駅なので電車で移動・・・

 

 P1010802

 駅だけは変わらず懐かしい光景でありました

 

その昔、神頼みの甲斐もなく大学受験に失敗した私は浪人生活を送るはめになり

ここ原宿に1年間通っていました・・・10代を過ごした青春の地であります。

当時の予備校は既に無くなってしまい街の風景もスッカリ変ってしまい浦島状態・・・

そして街には、祭りがあったのかハッピ姿の人がたくさんいました・・・

 

P1010800

中にはふんどし姿の人も・・・う~んいい尻してますね!

 

そんなこんなで懐かしく思いながら設計事務所まで徒歩で歩き10:30から打合せ開始。

設計士と工務店と家具屋の三社会談、、一時間程度で終わる話だろうと思っていたら

話が進むにつれてドンドン深みにはまっていく感じ・・・

いろいろ施工条件が出てくるのなんの・・・

暖房設備を収納する家具を製作する為、家具の耐久性と言いますか・・・木製品は熱に弱いのです。

『あれはダメだ!』『これは出来ない!』『それじゃどうする!』と三人で話し合いしていき

問題を一個一個解決していき、何とか形が見えてきた今回の家具。

カタチが見えるまで長かった・・・しかしまだカタチが見えてきた段階

これから図面を製作して詳細確認しなければ・・・

完成まではまだ長い・・・

 

当初予定していた家具の形状とは全く変わってしまい、再度見積もしなければならず。

三社それぞれ宿題を残して本日は終了・・・

 

一気に疲れも出てきて、帰りは買い物もしたかったので渋谷駅に向かって行きました。

 

P1010805

オーバー30を受け入れない渋谷センター街

 

このオジサンを拒絶する街・・・『渋谷

昼飯を食べようかと思い勇気を振り絞りセンター街へ進むオーバー30の私・・・

休日のせいかどこも混雑していて、うんざりしながら『マックでいいや』と思い目の前の店に行く事に

やめておけばいいのに、よりによって『センター街のマック』へ行ってしましました。

 

そこはもう成人立入禁止状態のマック・・・

私、そこで初めて知りました!

オジサンにしか聞こえてこないというモスキート音があることを!!

ガンガン聞こえてくる不快なモスキート音!!耳鳴りがする私はそそくさと店の外に行く出る事に・・・

 

そして耳鳴りがした状態でしばらく歩くと目を引く看板が・・・

P1010809

ゴーゴーカレー!響きが良い!

 

ゴリラの看板にやられて入って見ました。

さっきのマックとは違い何とも落ち着けるオジサンたちのたまり場的な店内に少し安堵・・・

女性店員がGO~GO~と元気よくカレーを出していました。

P1010807

ゴーゴーと言いながら世界一を目指しているようです

 

カレー屋で世界一を目指すとは何とも志の高い事でしょう!

ゴーゴースマイルが世界を席巻する日も近いかも・・・

 

P1010808

チキンカツカレービジネスクラスを注文しました

 

一時過ぎにようやく昼ごはんに辿りつきました。

なにやら本店は金沢にあるらしく、メージャーリーガーの松井秀樹が愛するカレーのようです。

だから55(ゴーゴー)なのか?どうかは知りませんが・・・

カレーライスはとてもおいしかったです。(キャベツお替り自由がステキ

姉崎工場一周ツアー昼の部

本日は日信装備のZ間さんとO田くんに姉崎工場案内ツアーに参加していただきました。

アクアラインで東京湾を満喫していただき、工場に到着された御一行様。

お昼は『パキスタン人が作るインドカレー』のお店で御休息していただきました。

そして午後からいよいよ工場一周ツアーへと御案内・・・

 

・・・と言っても遊びではありません。

いま製作しているロッカーの進捗状況を確認してもらいました。

いろいろと勝手が違うので、細かい事まで確認させてもらいました・・・

 

P1010798

Z間さんに指導を受けている『なんも専務』

 

今回の一番の難題!!塗装がサンプル通りに出ないというアクシデントが・・・

何回試し塗りしても出ない・・・塗装屋さんもお手上げ状態。

 

この道40年の職人がお手上げ状態という事はもう出ないのか・・・

ちょっと不安になっていましたが、今日工場に行ったらサンプルが出来ているではありませんか・・・

『んっ!!何このサンプル?いいじゃないですか!?』

と私が言ってもまだ本人は納得していない様子。

『こんな色は出ないよ!』とお手上げ状態かと思いきや地味に職人魂に火が付いていたようです。

やはり40年の知識と経験!!さすがであります。

なんだかんだ言っても最終的に仕上げてくれる・・・頼りになります。

 

そして塗装サンプルを提出して現在承認待ちであります。

今日ぐらいから組立て始める予定でしたがそんなこんなでまだ組立て前の段階・・・

本当は組立てした状態で確認してもらいたかったのですが・・・残念。

納品まであとわずか気合いを入れて頑張ります。

 

P1010799

工場散策中のO田くん

 

とくに珍しいものなどありませんでしたが工場一周してもらい、姉崎工場ツアー昼の部が完了。

お忙しいところわざわざおいでいただきましてありがとうございます。

ちなみに夜の姉崎ツアーも意外にいいもんです。

機会がありましたら是非おいで下さい。

東京都家具工業組合・・・職人ブログリンク集

bnr_bloglink

クリックしてみて!

このたび東京家具工業組合のHPに職人ブログリンク集が開設された。

職人ブログのリンク集だけど私はとくに職人ではありませんが・・・。

そしてそのバナー写真に、なっなんと!!『なんも専務』の作業写真が採用されています。

セピア色に染まった写真がまたなんとも言えず雰囲気を出している。

 

突然ですが、なぜこのブログを始めようかと思ったのかというと、

『特注家具の事』・『どんな人間が働いているのか』・『どんな環境で家具を製作しているのか』

などなど特注家具屋の存在を世間に広くアピールしたいと思ったからであります!

そのために様々な情報をバシバシ発信しようと思い、このブログを始めたのであります。

 

 ブログを毎日更新するようになり常日頃から

『どんな記事を書こうか』・『どんな事を知ってもらいたいか』・『自分たちがどんな事を考えているか』

というような事を意識し始めるようになりました。

そうすると、なんでもないような事にも気づくようになり、

ブログなどにとても載せるような内容でない物もありますが

そのまま気づかなければ普段なら気づかないような出来事が目につくようになりました。

 

サラリーマン時代によく上司から言われた事を思い出す・・・『気づくことの大切さ

 

意外とそういう所に『こだわり』だったり『家具屋の矜持』みたいなものが

眠っているのではないか?!と思いながら毎日を過ごしています。 (仕事しながら)

せっかく、このように広くいろんな方の目に止まるような機会を与えていただいたので

物語のある家具つくりの為に、その背景を少しでも世間にアピールすることができればなぁと思っています。

 

戸Bさんありがとうございます。

これからはなるべく家具の事を書くようにします。

なるべく・・・ 

 

 

亀田三兄弟with史郎

今日は別の話を書く予定でしたが、昨日の亀田戦が印象的だったんで

ちょっと家具とは関係ない話をします。

 

亀田親子については賛否いろいろあるが別にそんなことはどっちだってかまわない。

嫌いなら見なければいいし、好きなら見ればいいだけの話。

 

 昨日の大毅の試合には正直驚いた!!

内藤戦から約2年・・・1年間の出場停止後の世界戦。

前回負けた相手に、たった4カ月後の再試合で勝ってしまう所がスゴイ!

本人も相当なプレッシャーがあっただろうに、悲願の世界王者

前回の世界戦は内藤戦の反動からか、大毅の試合はずいぶん単調に見えた

上から目線ですが私ボクシングはシロウトです。

しかし今回の大毅はなんか違った!動きも違うしあのノーモーションパンチが当たる当たる!

勝利の瞬間感動して涙が出そうになった!

試合後のインタビューがグダグダだったけど必死だったのだろう。

その必死さがたまらなく感動する

 

ある意味、内藤戦で王者にならなくてよかったんじゃないか?

当時は、いい意味でも悪い意味でも調子に乗ってたから・・・

応援してくれる人のありがたさを感じれたのではないか?

 

 

亀田家を語るうえで忘れてはいけないのが父・史郎である!

あの反則騒動以来すっかりTVには出てこないが客席にいる史郎の姿をよく見かける!

史郎の存在感には一度、尻尾を巻いたことがある・・・

 

それは去年の5月、私はラッキーな事に亀田和毅の試合を見る機会があった。

亀田戦までの前座試合でたくさん選手が出てきたが、

それまでの選手がかすむぐらい亀田和毅はが違った!

リングから近い席だったので、試合終了後すぐ退場する亀田親子に向かって走り出し

握手してもらおうとした・・・しかし私は少し遠い所にいた為、握手は出来なかったが

一緒に行った『なんも専務』は背の高さを利用して亀田3兄弟と握手していた。

『なんも専務』曰く・・・『あいつらいい奴だったよ!わざわざ握手してくれたから!』

と少し興奮気味に私に説明してきました。うっとうしい奴だ!

そしてこうも言ってました『だけど史郎は無理だった!あいつマジでヤバイ!』と

史郎にタッチしようと試みたなんも専務史郎の殺気にやられたらしくビビったそうです。

確かに私も史郎を目の前で見ましたが、スルーしました。あのおじさんは無理です。

史郎の殺気は本物でした・・・別格

 

なんだかんだと言っても有言実行する亀田ファミリー

まだ若いのに、カリスマ性を感じてしまう。別な意味で史郎にも・・・

興毅・大毅と兄弟二人が世界王者になって、これから和毅にすごいプレッシャーがかかるでしょう

まぁ~和毅なら王者になれるでしょう・・・たぶん。

 

 

最近、家具についての話が少ない感じがする・・・そろそろ家具の話再開しなければ!!

家内安全・商売繁盛

本日は家内安全のお祓い商売繁盛のお願いをしに門前仲町にある神社と寺に行ってきました。

 

毎年の初詣には地元の千葉県市川市にある『葛飾八幡宮』に行っているのですが

最近、運気が低迷しているなぁと感じていた為

本日は東京のパワースポットとしても有名な『富岡八幡宮』で家内安全のお祓いをしてもらい

深川不動尊』で商売繁盛のお願いをしてきました。

 

富岡八幡宮では御祓いの受付をすまし、本堂で待つ事数十分・・・

広い本堂でしたが、大勢の御祓い希望者がズラズラと並び混みあっていました。

そして、順番に広間に設置された椅子に腰かけたのですが、

その椅子の強度にだいぶ不安を感じながら御祓い開始です!

大きな太鼓が打ち鳴らされる度に、体の中が震える感覚がして少しビックリしました。

特に、心臓が揺れる感覚とでもいいましょうか?不思議な感覚です。

なんとか椅子も壊れることなく持ちこたえて無事御祓い完了!!

201002071148000

富岡八幡宮の境内

 

境内や参道には縁日のような出店がたくさんありいろいろ見ているだけでおもしろかった。

しかもここ富岡八幡宮はなんと相撲発祥の地らしく、東京都で最大の八幡宮とのこと。

パワーが付きそうな感じです。

 

そして御祓いが完了した後は歩いて数分の所にある『深川不動尊』へと行きました。

ここは成田山新勝寺の東京別院だそうです。

入口の龍神様から出てくる水でお清めして、その横にあるお願い事をするお札に

家内安全』・『子授祈願』・『商売繁昌』・『社内安全』など欲張りなお願いごとしてきました。

 

201002071309001                   201002071235000

    深川不動尊の境内                     龍神様にもごあいさつしてきました

 

そして深川不動尊の境内にある『開運出世稲荷』!!

名前からして商売繁昌なパワーがバシバシ伝わってきます!

ちゃんとお参り作法を確認しながら、丁寧にお参りしてきました。

これで今年は商売繁昌間違いなしと確信して明日から仕事する事にします。

201002071309000

これが『開運出世稲荷』

 

そもそも普段の私はあまり神頼みをすることはないのです。

なぜならば、大学受験の時に散々神頼みしたのですがその時に肩透かしを喰らったので

それ以来お参りはしますが、お願い事はした事がありませんでした。

 

しかし、今は100年に一度のミゾウユウの大不況・・・本日は久々にお願い事をしてきました。

神様!どうか今回のお願い事かなえてください!お願いします。

 

それにしても、『富岡八幡宮』も『深川不動尊』も東京のド真ん中にあるのにすごく静かな雰囲気でした。そして空が大きく感じた!

これからも疲れた時はちょくちょくお参りしようかなぁと思いました。

 

追伸:

今日の亀田戦最高!

亀田大毅の世界戦に感動の涙!挫折を味わいながらの三度目の正直!

おめでとうございます。