特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

『なんということでしょ~』

毎週日曜日は『大改造!劇的ビフォーアフター』という番組を暇つぶし程度に見ている。

一番気に入っているのは『なんということでしょ~』というあのナレーションがたまらない!

完成後の我が家を初めてみる時の依頼人の表情・・・

涙を流して喜んでいる姿はとても印象深い。

 

あの番組に出てくる住宅の機能や家具は

本当にそこに住む人の事を考えて造られたものだからだと思う。

そしてお客さんも自分達家族の為だけに造られた空間を見て

そこで生活する自分たちの姿を想像できるからあそこまで感動するのだと思う。

 

そこに住まない私にとってはその空間だけ見せられても

『ふ~ん、すごいね』で終わってしまう。

それでは渡辺篤史には悪いが『建もの探訪』になってしまう・・・

驚きはあるが感動はあまり感じられない(個人的意見です) 

 

番組に出てくる匠には賛否色々あるみたいだけど・・・

中には『なにそれ?』というものも確かにある!

それはさておき。

そこに住む人が感動し喜んでいればオ~ルOK!だと個人的に思う。

良いか悪いかは他人が決める事ではなく使用する人が決める事だから!

 

 

家族には色々な物語歴史がある。

だから家具のカタチやデザインにはその物語や歴史が表れてくる。 

私のように『なにそれ?』と思ってしまうのはその物語や歴史を理解していないから だろう。

 

私は、生活空間とはそこで生活する人の性格や感情にとても影響を与えると考えます。

不自由を感じながらの生活ではどうしてもそこで生活する人の表情が暗くなりやすくなり、 

快適な空間で生活している人は、表情が明るく なっていると思う。

実際番組をみてもそう感じる・・・(番組製作側の思うツボかもしれないが)

 

前回も軽く書いたが業者同士で特注家具の打合せをする場合は

図面や寸法をもとにして、これから製作する家具そのものをイメージしながら話を進める。

しかし、実際に使用する人はこれから製作する家具というよりも

その家具を利用している生活風景をイメージしながら話を進めていく。

 

そして、業者同士の話し合いだけだと『どのようにしてその家具を使用するか

という物語歴史が製作するに職人には伝わりづらい。

職人は図面をみて図面通りの家具を造ればいいんだよ』という人もいるかもしれません

確かにその通りです。

ただ、職人も色々経験しているので、『どのように使用するのか』という事を

知っているのか知らないのかでは微妙に違ってきます。

どこが違うかって?

それは本当に細かい所です。

『ここが角ばっていたら子供がぶつかった時に怪我をするから丸めよう』とか

『ここは手をつく場所だから・・・』とかいろいろあります。

しかし本当に細かい所なんです。

 

 

そこに住む『家族構成』や『どのような環境で使用するのか』という

物語歴史知らないより知っている方がいいんです。

知って製作する家具知らないで製作する家具より使いやすいからです。

細かい所の違いですが、細かいところが積み重なるといづれ大きな差になります。

 

そういう細かいところの気づかいは使用している人には

伝わっていると思います。

たぶん伝わっていると思います。

伝わらないなら伝えますが・・・

 

そうすると私の心の中では『なんということでしょう~』というナレーションが聞こえてくる